小さな本屋が紀伊國屋本店と勝負できるワケ 弱者の兵法「スモール・スタート」の力

拡大
縮小
紀伊國屋書店と「勝負」した、小さな書店の”発想”とは?(撮影:今井康一)
何を始めるにせよ、最初の一歩を踏み出すときは、リスクが気になったり、勇気が必要だったり、何かと調整が面倒……と思う人もいます。いくつもプロジェクトを実現させてきたgood morningsの水代優氏(著書に『スモール・スタート あえて小さく始めよう』がある)が、「何かを始めるときのコツ」を解説します。

僕はグッドモーニングスという会社を経営していて、東京・丸の内や日本橋をはじめ全国各地でイベントのプロデュース、コミュニティ作り、カフェの運営などをしています。地域や企業のPRのお手伝いなど、人をつなぎ、場を盛り上げるために、いくつもの「小さなこと」に取り組んできました。

そして、楽しく働き、生きていくために、僕は最近まわりに「新しいことを、小さく始めてみませんか」と呼びかけています。

「小さい組織だからできること」がある

「小さく始める」とはどういうことか。あえて説明するなら、「まずは動く」ということ、「静を動に変える」ということです。

僕は、振り返ると小さく始めることばかりしてきました(大きくは始められないから、仕方なく小さく始めてきたというのがホンネかもしれませんが)。でも、いろいろと小さく始めたからこそ、今、どれも最高に楽しめているし、新しく始めたいことも、次々に見つかります。

「小さく始める」ことにはメリットもあるし、コツもあります。

たとえば、僕の経営する会社グッドモーニングスは、日本橋浜町でハマハウスというカフェを運営しています。ブックカフェで、棚一面には本が並んでいます。でもときどき、本は売らずに盆栽ばかりを並べるなど、空間を自由に使っています。

もし、大手の書店がある日突然「今週は本は売りません、盆栽だけです」とやったら、大ブーイングが起こるでしょう。でも、僕たちは小さいから「なんか変だけど、こういうこともやるんだ」と許容してもらえます。

あるときには、本は本でも、『SHOE DOG』(東洋経済新報社)という1種類の本だけを大量に並べて売る、という試みをしたこともあります。その本の内容に共感したので、応援の意味も込めて、その本だけを並べたのです。これも、大手の書店では考えられないことだと思います。もしも僕が大手書店の店員なら、「1種類の本しか置かないなんて」とお客さんから激怒されるはずです。

次ページ紀伊國屋書店の梅田本店と勝手に“競争”
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT