「ひたちなか海浜鉄道」、黒字達成の経営手腕 「ガルパン」ファンが利用、延伸計画にも弾み

拡大
縮小

しかし、チャンスであることは間違いない。吉田社長はこう説明する。

「延伸には78億円くらいかかると見込まれています。大変な金額ですが、常陸那珂港に対する国の支援は2ケタ違う。それに比べれば安い、と行政から意見が出ています。いまひたちなか市で検討している枠組みは、78億円の3分の1を国で、3分の1を県と市で、3分の1をひたちなか海浜鉄道で負担します。当社の負担は26億円。当社の年間売り上げの10倍以上です。

でも、ひたち海浜公園の利用者220万人のうち、1割が鉄道を利用するとして、22万人。この方々が往復1000円のきっぷを買ってくださると、2億2000万円です。収入が倍になります。そして、26億円を2.2で割ると、10年ちょっとでモトが取れます。これは事業として成立する数字です。もう、税金で鉄道を支えるという話ではないのです。

この延伸部分では、終点予定駅付近にコストコなどの商業施設がありますし、途中に造る駅周辺は市が住宅を整備する構想もある。でも、その数字を期待しなくても成り立ちます。さらにいうと、現在、鉄道とシャトルバスでひたち海浜公園を往復される客のうち、3割くらいが那珂湊駅で途中下車して、おさかな市場など観光回遊ルートに流れます。22万人の3割は6万6000人。その人たちが地域で数千円使ってくれると、かなりの経済効果があります」

公募社長として赴任する時の約束

吉田社長からは「観光列車の運行」という話が出なかった。ひたち海浜公園への延伸も、観光地に行くための列車の話だ。地道に輸送業、交通手段に徹するという姿勢は崩さない。なぜなら、それが公募社長として赴任する時の約束だったからだ。

ひたちなか海浜鉄道の吉田千秋社長(筆者撮影)

ひたちなか海浜鉄道の場合、市がしっかりと開業後10年間の計画を立てた。社長候補はその計画を基本に仕事をすると納得し、そのうえで候補者が自らの経験に基づいた業務方針を伝え、ひたちなか市が方針を了解した。その結果、相互の認識に齟齬がなく、こんにちまでスムーズに業務にあたれた。これがひたちなか海浜鉄道の成功の要因だ。

日本初の公募社長就任から10年。決算書の承認と吉田社長ほか取締役の重任が決まった。第三セクター鉄道の公募社長最長任期を更新した。吉田社長の堅実、誠実な経営手腕のもと、ひたちなか海浜鉄道に路線延伸という、新たな道が開かれつつある。

地方ローカル線だって、適切な投資をすれば事業性はある。ひたちなか海浜鉄道の延伸が、ローカル線問題を考えるうえで、大きな転換点になるかもしれない。

杉山 淳一 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すぎやま じゅんいち / Junichi Sugiyama

東京都生まれ。信州大学経済学部卒。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。出版社でパソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当したのち、1996年にフリーライターとなる。IT、PCゲーム、Eスポーツ、フリーウェア、ゲームアプリなどの分野を渡り歩き、現在は鉄道分野を主に執筆。鉄道趣味歴40年超。全国の鉄道路線完乗を目指してコツコツと旅を重ねている。鉄旅オブザイヤー選考委員。基本的に、列車に乗ってぼーっとしているオッサンでございます。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT