複雑?混みすぎ?「残念なターミナル駅」10選 大都会の重要な駅なのに、ここはおかしい

✎ 1〜 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 最新
拡大
縮小

8)札幌駅(北海道)

北海道新幹線のホームが在来線から離れた位置に設置されることが決まった札幌駅(筆者撮影)

JR各線は函館本線、千歳線、それに桑園駅から札沼線(学園都市線)が乗り入れ、各線の乗り換えはわかりやすい。ところが、北海道新幹線の札幌駅を新設するにあたり、迷走に迷走を重ね、ようやく「大東案」に決定した。しかし、在来線との乗り換えを考えると現駅に隣接した場合と比べ3倍近い距離を歩くことになると言う。札幌駅で新幹線と在来線の乗り継ぎをする人は多くないので、それほど問題にはならないという考え方もあるようだが、はたして将来に禍根を残さない最適な選択だったのだろうか? 残念なターミナルとならないことを祈るばかりである。

かつての繁栄は今…

9)上野駅(東京都)

かつては東京の北の玄関と呼ばれ活況を呈した上野駅は、東北・上越新幹線の起点が東京駅となりすっかりさびれた感がある。地下深いところにある新幹線の上野駅は、東京駅に比べると閑散としている。

在来線も、上野東京ラインができて通過駅となってしまったので、とりわけ地上ホームはさびれてしまった。夜行列車が発着した13番線も栄光は過去のものとなり、わずかに豪華列車「四季島」が使う13.5番線のみが、列車発着時ににぎわうのみだ。多くのホームが、そのスペースをもてあましぎみで、何とも淋しくなってしまったターミナル駅である。

10)両国駅(東京都)

かつては房総方面へのターミナル駅だった両国駅(筆者撮影)

この駅が東京都内のターミナル駅だったことを若い人は知らないであろう。房総方面へのターミナル駅としてにぎわった両国駅は、1972年7月の総武快速線東京地下駅への乗り入れ開始とともに事実上その役目を終えた。隅田川地下トンネルの出入り口やその急勾配のため両国駅に快速線のホームは設置されず、特急列車は隣の錦糸町駅を代替の停車駅とした。

わずかな優等列車が両国駅発着で残ったものの、次第に本数を減らし、今では臨時列車やサイクリストのための企画列車B.B.Base(サイクルトレイン)の始発駅として気を吐くのみだ。地下鉄大江戸線の両国駅は、中途半端な場所にできて乗り換えも不便で、時代の流れとは言え両国駅の現況をみると「残念」というほかない。

今ではわが世の春を謳歌している東京駅も、遠い将来、リニアのターミナルとして発展する品川駅にとって代わられるかもしれない。未来永劫、繁栄を約束されている駅などないのだ。

野田 隆 日本旅行作家協会理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

のだ たかし / Takashi Noda

1952年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院修了(国際法)。都立高校に勤務のかたわら、ヨーロッパや日本の鉄道旅行を中心とした著作を発表、2010年に退職後は、フリーとして活動。日本旅行作家協会理事。おもな著書に『にっぽん鉄道100景』『テツはこんな旅をしている』『シニア鉄道旅のすすめ』(以上、平凡社新書)、『テツ道のすゝめ』(中日新聞社)、『ニッポンの「ざんねん」な鉄道』(光文社知恵の森文庫)、『テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門』(ポプラ新書)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT