4月10日は駅弁の日…そして船旅には「港弁」 駅弁、空弁だけでなく「海」にもあった!

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
拡大
縮小

ご当地のものがこれだけ入って900円とはありがたい。駅弁を食べるように、窓の外の景色を眺めつつ港弁を食べ、ポリ容器のお茶を飲みながら、船旅を楽しんだ。

「はもひつまぶし弁当」について、レストランマリンの方にお話を聞いてみた。

――「はもひつまぶし弁当」は、いつから販売を始めたんですか?

「8年程前でしょうか。掛け紙は10年くらい前に時刻表の表紙のデザインとして作ったものをそのまま印刷しました。幕の内弁当など、弁当類はすべて同じ掛け紙です」

――この「はもひつまぶし弁当」が港弁、と呼ばれるものですね?

ポリ容器のお茶と組み合わせると、まさに駅弁(撮影:坪内政美)

「はい、当時、市役所から『港弁』の企画が出て、何かできないかと。それで自分たちで中身やパッケージを考えて作りました」

――ハモは今の時期でも獲れるんでしょうか?

「ハモは夏場がメインですが、うちでは年中、なんとか手に入れています。入らないときもあるので3日前くらいまでには連絡いただきたいです」

――じゃあ冷凍ではない、ということですね?

「そうなんです。魚屋さんに調達してもらい、板前さんがすべて調理しています。ちゃんと骨切りもしてあって、手間がかかったお弁当なんですよ」

調べたところ、港弁とは「港弁全国化プロジェクト」として2010年から八幡浜港みなとまちづくり協議会が主導して始めたものらしい。第1弾として、八幡浜港のレストランマリンが全国トップクラスの水揚げ量を誇るハモを使用し、「はもひつまぶし弁当」を作った。

「港弁」は八幡浜港ほか、別府港、苫小牧港など、いくつかの港にあるようだ。ぜひ全国に広まってくれることを願う。

船の内装にも鉄道との縁が

今回乗船したあかつき丸についてもちょっと説明しておこう。

重厚感のある、あかつき丸のロビー(撮影:坪内政美)

あかつき丸は2014年に就航した船で、内装デザインはなんと、JR東日本が八戸線で走らせているレストラン列車「東北エモーション」の内装を手掛けた方が担当しているそう。木目調や金属を随所に使用し、古き良き客船のイメージを保ちつつ、モダンに仕上げたデザインとなっている。

あかつき丸もあけぼの丸と同じように2等から特等まで各種の客室があるが、ノビノビシートなどの設定はない。お弁当はどの船でも注文して受け取ることができる。決定的に違うのは、あかつき丸ではカレーやうどんが食べられる、というところである。

次ページ船内では銀座のインド料理店のカレーも
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT