品切れも当然「自然派きくち村」が放つ異彩 大ヒットから身を引く「また来年」の考え方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
食品を中心に、コスメや日用品、雑貨などを取りそろえている。右から2人目の男性が代表の渡辺義文さん(写真:自然派きくち村提供)

年間3万個を売り上げた“ごぼう茶”で一躍名前を知られるようになった『自然派きくち村』。しかし、マーケットからのニーズの高まりに反して、“ごぼう茶”はEC(ネット通販)サイトの売上ランキングをみるみると落としていきます。

「お客様を裏切りたくなかった」と語るのは、自然派きくち村を運営している渡辺義文さん。先日、熊本でのイベントでご一緒した際、当時をこのように回顧していらっしゃいました。

「原材料の有機ごぼうは栽培に半年近くかかるため、生産からマーケットへの供給までにタイムラグが生じます。慣行栽培によるごぼうでの代替も頭をよぎったのですが、人と地球にやさしい食品でなければ、私たちが生産する意味はありません。存在意義を再確認してからは、品切れを一切気にしないようになりました」(渡辺さん)

品切れ=機会損失とされているビジネスシーンにおいて、品切れがあって当然というスタンスは異彩を放ちます。

1970年代に1000万人を超えていた農家人口は、2017年時点で181万人。全体の66%を65歳以上が占め、緩やかに食料自給率が下がっている中、自然派きくち村の異彩こそが、先行きの暗い未来に一筋の光を与えていくような気がしてなりません(※数値は農林水産省調べ)。

自然栽培と有機栽培の違い

渡辺さんはもともと、熊本県菊池市で渡辺商店という酒屋を営んでいました。ものを仕入れて売るだけでなく、安全でおいしいものを自分自身の手でつくりたいと感じた渡辺さんは、無農薬米を使用したお酒づくりをはじめます。

そこから安全な農産物づくりにこだわりを持つ生産者が徐々に集まり、自然派きくち村というコミュニティが形成されていきました。

自然派きくち村はその名のとおり、商品の多くが自然栽培です。自然栽培は、認証機関が農薬や化学肥料の一部使用を認めている有機栽培とは一線を画しており、農薬や肥料を一切使っていません。その理由を渡辺さんはこう語ります。

次ページ「安心な食べ物を」という渡辺さんの思い
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事