初公開!東急田園都市線の遅延原因一覧 乗客救護からドア点検まで最多の原因は何?

拡大
縮小
東京急行電鉄は2月7日に田園都市線で点検作業を公開した。輸送トラブルを防ぐためにはきめ細かな保守が欠かせないが、技術の伝承など課題も多い(撮影:尾形文繁)

午前2時の東急田園都市線渋谷駅。ホームの先に広がるトンネルの向こうに、黄色いヘルメットをかぶりオレンジ色のユニホームを身にまとった大勢の作業員たちの姿が浮かび上がった。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

最終電車が走り去り、階上のコンコースは人通りが途絶えたが、地下の線路上で大勢の人が作業をしている様子は、電車が行き交う日常の光景からは想像もつかない。2月7日未明に渋谷―池尻大橋間の電線類の点検作業が報道公開された。

田園都市線は昨年10月19日に三軒茶屋駅構内で停電が、同11月15日には池尻大橋駅で架線トラブルが発生し、長時間にわたる運休を強いられた。事態を重く見た東京急行電鉄は田園都市線の地下区間(渋谷―二子玉川間)で電線類を対象に、緊急安全総点検を実施したのだった。

ケーブルに281カ所もの傷

2017年10月19日、停電による運転見合わせで混雑する東急田園都市線の三軒茶屋駅。田園都市線は3時間運転を見合わせ、約10万人に影響が出た(編集部撮影)

総点検の作業自体は昨年中にすでに終了しており、今回公開されたのは、総点検をどのように行ったのかという「実演」だ。地下を走る列車の窓から、トンネルの壁に複数のケーブルが設置されているのを見たことがあるだろう。真っ黒に汚れた信号ケーブルの表面を作業員たちは手で触り、傷がないかチェックして歩く。従来は年1回の目視点検で済ませていた。

だが、汚れた状態では、細かい傷が生じていても目視ではわからないかもしれない。総点検ではトンネル上部にある架線などのケーブル、トンネルや駅ホームの下部にある高圧配電ケーブルにも触手検査を行い、これらのケーブル類に281カ所もの傷が見つかったという。

首都圏の鉄道会社が地下区間で保守作業を行えるのは終電から始発までの2~3時間。限られた時間に電線類を直接触って傷を確かめる作業にはまとまった人手が必要だ(撮影:尾形文繁)

東急だけでなくJRや私鉄各社で大きな輸送トラブルが立て続けに起きている。国土交通省は鉄道輸送トラブルの再発防止や影響軽減に向けた対策に関する検討会を2月2日に立ち上げた。国交省では輸送トラブルの構造的な要因として、ベテランから若手への技術伝承、鉄道会社直轄作業と外注作業との関係性などを検討するとしている。どちらもトラブル多発の遠因としてしばしば指摘されているものだ。

次ページ技術伝承は簡単ではない
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT