厳選!「ぜひ読んでほしい」2017年の鉄道記事 トップ20と一味違う「目からウロコ」の内容も

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
おなじみのJRマーク、実は「NR」になる可能性もあったのを知っていますか?(撮影:尾形文繁)
1月2日の記事では、昨年1年間の東洋経済オンライン「鉄道最前線」でページビューが多かった記事トップ20を紹介した。今回はトップ20以外の記事の中から編集担当者がセレクトした「見逃していたとしたら、ぜひ読んでもらいたい記事」を14本紹介する。独自の着眼点が光る記事や入念な取材に基づく深掘り記事など、「目からウロコ」の珠玉の記事を配信日順にご紹介する。

JRは「NR」だったかもしれない?

JRマーク作成の舞台裏、「NR」も候補だった(2月27日)

2017年に発足30周年を迎えたJR。言うまでもなくJは「Japan」の頭文字だ。だが、もしかしたらそのロゴマークは「NR(Nippon Railway)」になっていたかもしれなかった。国鉄分割民営化に際し、JRのロゴマークやタイポグラフィなど一連のCI(コーポレートアイデンティティ)を手掛けたデザイナーの山本洋司氏に聞く当時の舞台裏。もしマークが「NR」になっていたら、JリーグやJT(日本たばこ産業)、JA(農協)など「J」の流行はなかったかもしれない。

中央線快速の車窓に映る「あの山」の名前は?(3月19日)

ビルや住宅が途切れることなく続き、「車窓風景を楽しむ」ことからは縁の遠そうなイメージの都市部の通勤電車。だが、東京周辺の鉄道路線の中には、住宅街の向こうに名峰、名山の眺望が広がる路線が意外にも多い。中央線はその代表格。オレンジ色の快速電車からでも、富士山や丹沢山、東京都最高峰の雲取山などさまざまな名峰を眺めることができる。

鉄道マンが「見えない」を体験して見えた課題(4月12日)

視覚障害者にとっては「欄干のない橋」などと形容される駅のホーム。転落事故も後を絶たないが、切り札となるホームドアの整備にはコストも時間もかかり、ハード面だけでの対策には限界もある。そんな中、西武鉄道は視覚障害者への対応や案内のスキル向上を目的としたセミナーを開いた。駅係員や乗務員などのほか、同社の後藤高志会長、若林久社長も参加。アイマスクを着けて見えない状態を体験するなどしたセミナーで見えたものとは。

英国で「新幹線」がSLを従えて走行したワケ(5月4日)

「あずま」の愛称が付いた日立製の高速車両と1923年竣工のSL「フライングスコッツマン」など4世代の特急車両が並んで走るという、鉄道ファン夢のイベントが英国で行われた。

国立「三角屋根の駅舎」復活までの長い道のり(5月16日)

JR中央線の高架化に伴い、2006年に惜しまれつつ姿を消した三角屋根の旧国立駅舎。だが、旧駅舎を愛する住民と市はその復活をあきらめなかった。紆余曲折を経てついに決まった駅舎の再築。解体した部材は保存されており、2020年の完成を目指してこれから復元工事が行われる。

次ページブルトレ修復、ダイヤ改正の裏側、博物館の課題…
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事