赤い京急電鉄に突如現れた「白い電車」の正体 ステンレス電車を「わざわざ塗った」狙い
「赤い電車」として知られる京急電鉄。12月14日午前、その線路上に「白い京急電車」が現れた。前面は見慣れた赤だが、側面はドアなどの一部を除いてほとんどが白。赤い電車に混じって走る青や黄色の電車が「レア車両」として人気を集める京急だけに、今度は白い電車の登場か?とも思ってしまうが、実はこの車両、塗装の途中だったのだ。
この車両の正体は、2018年1月から運行を開始する最新型の「新1000形17次車」。通常は全体の塗装を終えた後に車両メーカーから搬入されるが、今回は製造工程の都合で赤い部分の大半を京急側で仕上げるため、前面と側面の一部を除いて白だけの状態でメーカーの総合車両製作所(横浜市金沢区)を出場。隣接する金沢文庫駅から京急の線路上を走り、京急久里浜駅(神奈川県横須賀市)近くにある京急の工場に運び込んだ。
実は「塗っている」ことが珍しい
塗装途中の車両がほかの電車に混じって営業路線上を走るのは異例だ。駅や沿線では、見慣れない白い電車の出現に驚く利用者もおり、ホームで両親と電車を待っていた子どもは「びっくりした!」。珍しい車両を撮影しようとする鉄道ファンらの姿もあちこちで見られた。
白い状態で走っただけではなく、この車両の「色」にはもう一つの特徴がある。一般的には塗装せず、金属の銀色をそのまま生かすことが多いステンレス製の車体を全面的に塗装していることだ。関東の大手私鉄では初の試みで、京急でも全面塗装の新車は11年ぶりだという。
京急は2007年からステンレス製車両を導入しており、これまでは「顔」にあたる前面のみを塗装し、側面はラッピングを施していた。鉄道各社がステンレス製車両を導入するのは、塗装工程を省略でき、コストダウンや合理化に効果があるためだ。それらのメリットにあえて背を向け、全面的に塗装する狙いはどこにあるのだろうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら