東芝を解体した「哲人」社長、西田厚聡の素顔 運命の出会いは、1973年イラン・ラシュト

拡大
縮小
よくも悪くも東芝にはいない、異色の人材だった(写真は2009年1月の会見で。撮影:風間仁一郎)

東芝で会長や社長を歴任した西田厚聡(にしだ・あつとし)氏が2017年12月8日に死去した。急性心筋梗塞だった。享年73歳。

西田氏と東芝の出会いは、イランの東芝子会社(照明ランプ生産)から。1943年生まれの西田氏は当時すでに29歳だった。イラン法人で「やり手」との評判を得て、31歳で東芝に入社。その後、海外営業で頭角を現し、ノートPC「ダイナブック」を一時はシェア世界1位にするなど、辣腕を発揮する。しかし、東芝のような歴史のある企業で、私大文系卒かつ31歳で中途入社の西田氏が社長になれたのは、本人の実力のほか、「私大文系卒」「国際営業畑」という共通項のある、故・西室泰三元会長・社長の”引き”があった。

社長は日立が「東大工学部」、東芝が「文系」

人には個性や性格があるが、法人である企業にもある。企業は組織文化(社風)を土台に、電力や家電、IT、半導体、鉄道車両などの事業文化が混在する、共和国のような存在だ。総合電機メーカーである東芝と日立製作所は、長年ライバル視されてきたが、社風は正反対。東芝は「お公家さん」あるいは「商人」と呼ばれてきた。日立は「野武士」。古代ギリシャでたとえると、東芝は戦争だけではなく、学問や商業、芸術など、間口の広いアテネで、一方の日立は、戦闘集団に特化したスパルタか。東芝と付き合いがあった人物は「東芝社員は視野が広く、出しゃばらない人が多く、みなさん感じがいい」と異口同音に語る。

歴代社長も選抜の基準が異なる。

日立は国立理系=工学部から。創業者である小平浪平の方針に従い、「東京大学工学部卒」を理想とする。たとえ東大法学部卒でも、文系は社長になれない不文律がある。ある日立OB(一橋大学卒、経理部門を歴任)は、「工学部卒の社長を文系の経理部門や営業部門が支える構造になっている。文系は入社時から『日立では社長になれない』という覚悟をしながらしっかり仕事をする」と振り返る。

片や、東芝の歴代社長19人のうち、11人が文系。西田氏を社長に抜擢することで、東芝”解体”の遠因をつくったといわれる西室氏は、東芝初めての私大文系(慶応義塾大学経済学部卒)社長だ。とりわけ国際派としても知られる。

ところが、その後の経緯は、広く報道されているとおり。西室氏が後継社長に選んだ西田氏(早稲田大学第一政治経済学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了)と、佐々木則夫氏(早稲田大学理工学部卒)のコンビが、米原発企業ウエスチングハウス(WH)の買収を決断し、その後WHなどの損失を隠すための”決算操作”に手を染めたとされることから、今日の東芝解体をもたらした張本人とされる。

次ページドイツの哲学者フッサールを学ぶ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT