「湘南モノレール」経営刷新で何が変わったか 三菱グループを離れて約2年、新体制の成果は
学生C:外国人対応が遅れていないか?
尾渡:外国人対応はさほどコストがかからないので、しっかりやる。ホームページは多言語化した。しかし、やはり大事なのはバリアフリー化とICカード導入だ。
学生C:爆発的に乗客が増えた場合は対応可能か?
尾渡:湘南モノレールの年間乗車人員は1060万人。1編成当たり300人以上乗車可能だが、1日300本が運行されており、年間3000万人の輸送能力がある。したがって、問題ない。外国人が多いのは、両端駅。両端駅のバリアフリー化とトイレ完備を進めれば評価いただけると考えている。湘南江の島駅のバリアフリー化工事は、五輪の2018年プレプレ大会に100%は間に合わないが、エレベーターは来年4月から、エスカレーターは10月から供用開始予定。2019年のプレ大会には十分間に合う。
観光でのシェアをどう伸ばすか
学生A:商社から鉄道業界へ転身した理由は? 私自身は環境順応に苦手意識を感じているので、単純にすごいと思う。
尾渡:商社にいるときのほうが環境順応ははるかに大変だった。しかし、順応は誰でもできる。私自身は転職でそんなに異なる仕事をしている感覚はない。
大塚:現状では、湘南モノレールの江ノ島観光に占めるシェアは低い。シェア増加の秘策があれば聞きたい。
尾渡:2015年度の江ノ島エリア主要3駅(小田急片瀬江ノ島駅、江ノ電江ノ島駅、湘南モノレール湘南江の島駅)に占める各社の割合は、小田急68%、江ノ電20%、モノレール12%。湘南モノレールの乗車人員を増やす秘策は湘南江の島駅の駅舎改築。テーマパークのような楽しい駅舎を作ることも一案だ。
質疑応答の最後に尾渡氏は、インターンシップに参加した湘北短大の学生に対し、湘南モノレール公式Facebookページへ掲載するためのお絵描き教室・車両見学会に関する投稿文を課題として提示した。学生による投稿文は、後日同ページに原文のまま掲載された。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら