三菱ケミカル「食品包装フィルム」が強いワケ ハム、サラダチキンから米飯、漬け物まで

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
三菱ケミカルの食品包装フィルムは、さまざまな商品のパッケージ・容器に採用されている(記者撮影)

スーパーやコンビニの棚に並ぶあまたの加工食品。商品の中身ばかりに目が行きがちだが、パッケージにもさまざまな工夫が施されている。そうした食品包装用の機能性フィルムで大きな存在感を有するのが、国内最大の総合化学メーカー、三菱ケミカルだ。

同社は2017年4月、三菱ケミカルホールディングス(HD)傘下の化学系3社(三菱化学、三菱樹脂、三菱レイヨン)が合併して発足。食品包装フィルムは旧三菱樹脂が主力としていた事業で、ほぼ国内のみでの事業展開ながら、年間売上高は推計で700億~800億円。利益面でも軽く2ケタの営業利益率を誇る高収益事業である。

どんなリクエストにも応える

その最大の柱が、ハム・ソーセージやハンバーグ、水産加工品などに用いられる深絞り包装用の高機能多層フィルム。深絞り包装では、2枚のフラットシートを使って商品を包み込む。江川洋介・包装フィルム本部長は「機能を持たせるための材料設計と多層化の技術・ノウハウがわれわれの強み。どんなリクエストにも応えられる」と話す。

主力の高機能多層フィルムは、食肉加工品や水産加工品などの深絞り包装用途で圧倒的な高シェアを誇る(写真:三菱ケミカル)

密閉性や破れにくさ、開封のしやすさ、耐熱性、印刷の美しさなど、食品会社からの要求項目は多岐にわたる。それらをすべて満たすには、包装フィルムに複数の機能を持たせることが必要。その際の武器となるのが、フィルムの“多層化”だ。

フィルムの原料となる樹脂にはさまざまな種類があり、それぞれ特性も異なる。そこで、たとえば光沢感があって印刷にも適した樹脂、酸素や水蒸気を通しにくい樹脂、強度・剛性が高くて破れにくい樹脂といった具合に、いろいろなタイプの樹脂を重ねて、顧客企業のニーズに合った包装フィルムをカスタマイズで造るのだ。

次ページ【図解】多層フイルムの仕組み
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事