中国発の「金融危機リスク」が消えない理由 米中貿易摩擦の深刻化は避けられない

なぜ「中国の経済は脆弱」と言い切れるのか
またぞろ、「中国経済の未来は明るい」というたぐいの論調を、いろいろなところで目にするようになりました。
「すでにEC(電子商取引)や電子決済は日本よりも普及し、国家戦略としてIoT大国になろうとしている」
「中国バブルは崩壊しない。なぜなら、国がコントロールするからだ」
「世界の時価総額ランキングには中国企業が何社も入っている」
とまあ、こういう話が、中国経済の強さの根拠として語られているわけだが、やはり足元は相当脆弱である、といえるでしょう。
私が、国や企業の成長で最も重視しているのは、価値を生み出すメカニズムです。それが健全かつ持続性のあるものかどうか。額に汗をして、多くの人々に喜んでもらえるものを生み出し続けられるかどうかが、国や企業の根幹を支えます。そして、それは組織構成員のモチベーションが、正しく報われるかどうかによって決まってきます。
では、中国人にとってのモチベーションとは何でしょうか。大きく3つあります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら