YouTubeで芸能人がバズらない「本質的理由」 人気化する一般人には“戦略"がある

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

あくまで、「最近YouTubeを始めたばかりの一般人」としてメイク動画を投稿する。だからこそ、多くの人に見てもらえたのだと思います。

リアルな商品PRならユーチューバーを選ぶべき!

ユーチューバーは簡単になれるように見えて、みんな陰でものすごく努力をしています。私自身も、動画編集の知識がまったくないところから、独学でスタートしました。定期的に動画をアップするために、睡眠時間を削ることも当たり前。

そうして本気で作っているユーチューバーの動画は視聴者に信頼されるのです。YouTubeの視聴者は、信頼と親近感をより感じる、YouTubeをメインで、本気でやっているユーチューバーの動画が見たい、と思うのです。

そこで1つ、YouTubeをビジネス利用したいとお考えの企業の皆さんに言いたいことがあります。YouTubeで商品をPRするなら、芸能人よりもユーチューバーを起用したほうがいいです!

ゆうこす流SNS論とビジネスにも使えるノウハウを綴った著書『SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方』(KADOKAWA)
書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

YouTubeの視聴者が求めているのは、「今回ご紹介するのは、こちらの商品です」のような作りこまれた芸能人のCM番組ではなく、リアルな口コミ。近所の美人のお姉さんが使っているコスメがいいらしい、というような、距離感の近い口コミが最も信用されるのです。実際に、私がYouTubeで紹介したコスメを求めて、動画公開の翌日に行列ができる、という現象も起きています。

もちろん、「ブランディング」という観点では、芸能人を起用したほうがイメージアップにつながると思います。しかし、YouTubeの視聴者が「買いたい」と強く思うのは、ユーチューバーが紹介した商品なのです。

インスタもそうですが、各SNSにはその中で影響力を持つ人がいます。よって、インスタでPRをするならインスタグラマー、YouTubeならユーチューバーに依頼するのが効果的。その人たちにはそれぞれ熱いファンがついているので、拡散される可能性が高いのです。

ぜひ、YouTubeの特性を理解したうえで、ビジネスに役立てていただければと思います。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT