日経平均に一喜一憂する人が儲からない理由 ETFだけ投資している人は考えたほうがいい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この小型株主導に転じた背景には、内外長期投資家(特に海外年金)が、小型株に買いをシフトしている、という点がある。その理由は、主に下記の3つだと考える。

1)企業業績の変化、それによる株価の変化という点では、大型株より小型株の方が、変化率が大きいと期待できる(いわゆる「大化け」の可能性)。

2)国際的な大企業は、世界経済全体の変動を免れることが難しい。一方小型の企業は、独自の製品やサービスに特化している場合が多く、世界経済全体の浮沈とはあまり関係なく業績が推移しやすい。したがって、大企業にこれまで資金を振り向けてきた海外年金が、小型株も組み入れることで、リスク分散を図ろうとしている。

3)インデックスファンドに資金を移す個人投資家の動きや、機関投資家のインデックス運用の普及などが進んでいる。たとえばTOPIX連動型でインデックス運用する場合、TOPIX採用銘柄(すなわち東証1部上場銘柄)をすべて売買することは非現実的なので、時価総額が大きい銘柄(=大型株)を中心に売り買いすることとなる。

このため、投資家がインデックス運用を増額する場合は、大型株は、業績が悪かろうと一律に買い上げられ、小型株は業績が良くても放置されがちとなる。したがって、業績が悪いが買われてしまった大型株を売り、業績が良くても放置された小型株に買いを入れるという、投資戦略に、チャンスが訪れている。

個別現物株を「丹念」「長期的」に買う投資家が優位に

結局、前掲の2つの現象は、「日本株を全体観で売りか買いか考え、それを日経平均先物の売買や、大型の代表的な企業の売買で実行する」というやり方が後退し、個々の企業を小型株も含めてつぶさに調べ、個別現物株を丹念に長期的に買い上げていく、という投資家の動きが、徐々に優勢になっていることを示しているのだろう。

足元では、日経平均先物売りが株価全般の頭を押さえているが、短期筋は反対売買で先物を買い戻さなければ、利益が出ない。しかし、現在個別銘柄をコツコツと買っている内外長期筋は、現物を長く保有する。さらに、個別企業の実態に沿った買いを支える材料として、今週も4~6月の企業決算発表が残っている。このため、短期投機筋による株価圧迫を、長期筋による個別銘柄の株価下支えが、徐々に上回っていくだろう。

まだ今週当初は、上値が抑えられることもあるだろうが、先週末の米雇用統計の堅調さもあって、次第に世界景気回復による内外株価の上昇予想に賭ける向きも増えるだろう。今週の日経平均株価は、1万9950~2万0300円を予想する。

馬渕 治好 ブーケ・ド・フルーレット代表、米国CFA協会認定証券アナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まぶち はるよし / Haruyoshi Mabuchi

1981年東京大学理学部数学科卒、1988年米国マサチューセッツ工科大学経営科学大学院(MIT Sloan School of Management)修士課程修了。(旧)日興証券グループで、主に調査部門を歴任。2004年8月~2008年12月は、日興コーディアル証券国際市場分析部長を務めた。2009年1月に独立、現在ブーケ・ド・フルーレット代表。内外諸国の経済・政治・投資家動向を踏まえ、株式、債券、為替、主要な商品市場の分析を行う。データや裏付け取材に基づく分析内容を、投資初心者にもわかりやすく解説することで定評がある。各地での講演や、マスコミ出演、新聞・雑誌等への寄稿も多い。著作に『投資の鉄人』(共著、日本経済新聞出版社)や『株への投資力を鍛える』(東洋経済新報社)『ゼロからわかる 時事問題とマーケットの深い関係』(金融財政事情研究会)、『勝率9割の投資セオリーは存在するか』(東洋経済新報社)などがある。有料メールマガジン 馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」なども刊行中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事