日経平均に一喜一憂する人が儲からない理由 ETFだけ投資している人は考えたほうがいい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
海外投機筋の影響力は低下している。今の状況は、個人投資家にはチャンスだ(撮影:尾形文繁)

全体相場とNT倍率の相関関係は薄くなった

過去、日本株を見る場合は、かなり長い間NT倍率(日経平均株価÷TOPIX)が注目された。以前はNT倍率と、日経平均やTOPIX(つまり株式市況全般)との間の、関係は深かった。すなわち、NT倍率が上がるときに相場全般も上昇し、NT倍率が低下するときは相場全般も下落した、という関係だ。

ピークのタイミングもほぼ符合している。たとえば近年では、NT倍率は2013年5月、同年12月、2015年7月に、それぞれピークを付けたが、そのタイミングで、株式市況全体もピークを打っている。

なぜこうした関係があったのだろうか。それは長い間、日本の株式市況が、海外投機家による日経平均先物の売買に、振り回されてきたからだろう。海外短期筋が、日本株全体を買い上げよう、あるいは売り落そう、と考えた場合は、個別銘柄を数多く売買するのは大変なので、先物の売買によることになる。株価指数先物の売買は、TOPIXでも可能であるが、売買高が多い方が自身の売買による価格への影響が小さくなるので、日経平均先物を使うことになる。

このため、海外投機筋が日本株全般を買い上げようとすれば、日経平均先物が先行して買われていた。すると現物と先物の価格が乖離するので、日経平均採用銘柄の現物株が、裁定取引により買い上げられた。この時、日本の投資家の売買高が、海外投資家に比べて相対的に少ないので、そうした海外勢の買いに市況全般が支配され、日経平均先行型で、国内株式市況全体が上昇した。つまり、NT倍率の上昇と株式市況全体の上昇が、同時に起こっていた。

次ページ海外投機筋の影響力は低下している
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事