4人以上の場で話が苦手な人に教えたい知恵 心地よい2番手を目指し、否定語は発するな

拡大
縮小
戦術(3) 3つの「どう」で会話を広げる

話を振ってもらう率を上げ、話ができる状態に自分を持っていったなら、最後は「口を開く」番。しかし、何を話してもいいわけではなく、ここでミスを犯せば、「空気が読めない」「全然つまらない」と1番手からも、そして3・4番手からも思われてしまいかねません。

まず心得ていただきたいのは、2番手は「会話を広げることに注力する」ということ。話をまとめるでもなく、聞き役でもなく、「広げ役」が2番手になるには最適です。

「それって~ってことだよね」と言ってしまうと、一見話をまとめているようでも相手は否定されたと感じ、脳の感情を司る部分を刺激してしまいます。また、話せない人が「聞き役」になると、今度は自分の感情を司る脳の領域がストレスを感じ、発話を司る前頭葉はなかなか活性化しません。

3つの「どう」を駆使する

会話を広げるには、3つの「どう」を駆使しましょう。これは、1番手の話を「へえ!」「なるほど~!」「そうなんですね!」などの感嘆のフレーズで1回トラップした後使ってほしい言葉で、

(1)どういうこと?(説明を引き出す)

(2)どうして?(そう思った背景を引き出す)

(3)(自分もやるなら)どうすれば?(利用法を引き出す)

という3つの「どう」です。この3つを織り交ぜて3番手や4番手の人に話を振りながら会話していくと、そのうち1番手の人が入ってきます。そのときは、「新たな広げる材料をもらった!」というスタンスで話を受け止め、また3つの「どう」で話を回し、ちょくちょく自分の意見も入れていきましょう。

ちなみに、「どういうこと?」には、発言者にパスを出したつもりがなくても、その言葉を使うと「あなたにパスを出した」空気をつくりやすくなる、便利なトラップ効果があります。1番手が新たなテーマを提供してくれたときには、ぜひ使っていただければ、と思います。

次ページこの「ひと言」を口にしてはいけない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT