4人以上の場で話が苦手な人に教えたい知恵 心地よい2番手を目指し、否定語は発するな
コミュニケーションにおいて大事なことのひとつに、「相手の感情を司る脳を活性化させない」ということがあります。
感情を司る脳とは「大脳辺縁系」と呼ばれる部分で、嫌なことをされるとカッとなって反応したり、危険を感じると逃避行動を起こそうとするなど、多くの動物に備わっている「本能レベルの反応」を司っています。
この大脳辺縁系、「否定語」を言われると簡単に活性化することがわかっているのですが、たったひと言「え?」にも反応してしまうことが多々あります。
「え?」が与える悪印象
聞こえにくかったときなどに発しがちな「え?」。
約60人を対象に、話を聞いたあとに「え?」と聞き返す実験をしたところ、「感じ悪い」「少しイラッとした」といった声がたくさん寄せられました。なかには、口をつぐんでしまう人も。
人は、自分が言ったことが当然相手に伝わるものだと思っています。
そんなとき、聞き返されるのは予期せぬ反応。「理解してくれる」という期待と、「理解してもらえない」現実とのギャップを埋めようとして脳は疲れてしまうのです。
もし、聞き取れなかったときは、自分が聞こえなかったことを最初に伝えましょう。
「ごめんね、聞こえなかった」
「申し訳ございません、聞きそびれてしまいました」
自分のミスで聞こえなかったことを先に伝えることで、大脳辺縁系では否定されたと感じにくくなるのです。
コミュニケーションの鉄則は、「伝わったことが伝えたこと」。「話すのが苦手」だと伝わらないためにも戦略的に「2番手」を射止め、相手を否定するようなフレーズには注意しながら言葉を口にしていきましょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら