エクセル「消えたデータ」の超便利な回復ワザ 「保存しないで終了」しても諦めるのは早い

すべてを回復できるとは限りませんが…(撮影:吉野純治)
エクセルを保存しないで終了してしまい、データが消えてしまった! という経験はないでしょうか。保存していると勘違いしたり、ボタンを間違えてクリックしたりと原因はさまざまですが、せっかく作ったデータを最初から作り直すのは大変です。
実は、エクセルには保存していないデータを回復する機能があるのでそれを利用してみましょう。10分ごとに自動で保存しているので、すべてを回復できるとは限りませんが、イチから作り直すよりもずっと簡単なはずです。回復方法は、名前を付けて保存している場合と、まったく保存していない場合で操作が異なります。
「保存したことがある」ファイルを回復する方法
名前を付けて保存したファイルを開いて編集し、上書き保存しないで終了した場合は、「ブックの管理」の「保存しないで終了」から回復します。エクセル 2013/2010では、「バージョンの管理」から選択します。

回復したいファイルを開き、「ファイル」タブをクリックし、「情報」 → 「ブックの管理」の「保存しないで終了」の項目をクリックします
新しいウィンドウが開き、未保存のデータが読み取り専用で回復されます。

開いている保存し忘れたファイルを閉じてから、「復元」ボタンをクリックします。開いたら上書き保存します
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事