進まない日本のIoTには「価格破壊」が必要だ 通信ベンチャー・ソラコムが値下げで攻勢
なぜ大幅値下げに踏み切れたのか。その秘訣は「SIMの逆輸入」にある。ソラコムはNTTドコモが発行したSIMを借り受けて、2015年9月に国内で事業を開始した。
このため、国内ではドコモにSIMの発行費を払ってきた。現行の月額300円という料金には、このコストが上乗せされている。
ソラコムはベンチャーキャピタルを中心に資金調達を重ね、37億円の資本金というベンチャーらしからぬ厚い資本力を備えた。これを背景として、昨年7月、複数の通信会社と契約し、海外向けにサービスを開始。世界120カ国で通信できるようにした。
5月には日本でも海外のSIMを使ったサービスを開始。発行費を払う必要がなく、運営効率化や料金体系の工夫で、安い料金を実現できたという。
元アマゾンの創業社長
玉川社長は米アマゾン傘下のクラウド会社アマゾン ウェブ サービス(AWS)の日本事業の立ち上げを主導した人物として知られている。
「最新技術を手の届きやすい価格にし、ビジネスを始めたい人なら誰でも参加できる『民主主義モデル』にしたことがAWSの伸びた要因だ。ソラコムもAWSのようなモデルを実行したい」(玉川社長)
今回の大幅値下げによってIoTの裾野を広げることができるか。「世界で成功する可能性のある数少ない日本発ベンチャー」として注目を集めてきたソラコム。その真価がいよいよ試される。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら