値上げ成功でも、喜べぬ鉄鋼業界の憂鬱 価格是正の好機だが、中国の動向が影を落とす

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

長らく製品市況の低迷にあえいできた鉄鋼業界に、値上げの季節がやってきた。

新日鉄住金は7月下旬までに、トヨタ自動車との間で2013年度上期(4~9月)の自動車用鋼板の価格を値上げすることで合意した。12年度下期(12年10月~13年3月)に比べ、1トン当たり1万円(1割)の値上げとなったもよう。自動車用鋼板の値上げ決着は2年ぶりだ。

主原料である鉄鉱石の価格は、13年1~3月期の1トン=103ドルから13年4~6月期は同137ドルまで上昇。もう一つの主原料である原料炭も同期間に165ドルから172ドルに上昇した。そこに円安が拍車をかけ、原料コストは大きく膨らんだ。

一方、自動車メーカーの14年3月期業績は、円安を追い風に大幅増益が見込まれる。こうした顧客側の状況変化もあり、原料価格の上昇を製品に転嫁したい鉄鋼メーカーの悲願が2年ぶりに受け入れられた。

値上げの動きは自動車向けだけではない。電炉最大手の東京製鉄は、鉄筋に使われる異形棒鋼など建設向け鋼材の価格を、8月契約分から1トン当たり3000円(5%前後)引き上げる方針を打ち出した。

東北復興需要に加え、公共事業も増加。アベノミクス効果でマンション着工も拡大傾向にある。東鉄の今村清志常務は「需要増加の足音が聞こえる。来月以降も期待できる」と、さらなる値上げに含みを持たせる。

鋼材値上げを後押しするのは、原料動向や国内需要だけではない。中国の市況好転も追い風になった。

近年、中国では地方の中小鉄鋼メーカーが野放図な増産を繰り返し、慢性的な供給過剰が続いてきた。6月には鋼材価格が4年ぶりとなる安値水準まで下落。引きずられる形で日本の鋼材市況も低迷が続いた。

次ページ秋以降は中国で市況悪化も
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事