社会に存在するさまざまな課題。それらを企業の力で解決していこうという動きが強まっている。この課題解決を本業でしかも利益を上げながら行えるのがベストだが、多くの企業は各社の理念に基づき、「必ずしも利益を最優先としない」社会貢献的な活動にも幅広く取り組んでいる。
東洋経済では毎年『CSR企業総覧』(今年から『CSR企業総覧(ESG編)』)に掲載する各社の社会貢献活動支出額と支出比率のランキングを作成している。今回もランキングをベースに各社の社会貢献の取り組みについてご紹介していく。
トヨタが4年連続で首位に
まず、2015年度の社会貢献支出額のランキングから見ていこう。トップは4年連続でトヨタ自動車(253億円)。2013年度224億円、2014年度216億円と2位以下を大きく引き離す。
同社は「社会・地球の持続可能な発展への貢献」を基本方針として本業での貢献だけでなくさまざまな社会貢献活動に取り組んでいる。
音楽を通じた地域文化振興を目的に、地域のアマチュアオーケストラとともに全国で開催する「トヨタコミュニティコンサート」。モノづくりの大切さや科学の楽しさを子どもたちに伝える科学工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」。1975年から続く地元の園児を招いての幼児交通安全教室「トヨタセーフティーキャンペーン」など幅広い世代を対象にした活動を行っている。
環境面の活動も多い。「トヨタ白川郷自然學校」「トヨタの森」の運営や、多数のプロジェクト実施で希少種保護、環境保全などに取り組む。公募制の「トヨタ環境活動助成プログラム」ではNGOプロジェクトを支援。幅広い協力者と多くの課題解決を進めている。
東日本大震災の復興支援活動も継続。東北ではトヨタ自動車東日本でのコンパクトカーの製造、トヨタ東日本学園での人材育成、スマートグリッド技術を活用した農商工連携事業など本業を絡めた貢献にも積極的だ。
2位JTは自社開発米の権利を陸前高田市へ寄贈
2位はJTの89億円。市民参加型の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」を自治体・企業・学校・ボランティアなどさまざまな団体と協働。チャリティ古本市の売上金をみなと障がい者福祉事業団へ寄付し、障害者自立促進を支援する。経済的理由で大学進学が難しい優秀な学生に学費給付などで援助もしている。
地元行政・森林組合・地域住民等と連携して行う森林保全活動「JTの森」や国内のプロオーケストラが主催する公演への助成や楽団員の海外研修や自主公演の支援など地域・教育・文化まで幅広い分野で取り組んでいる。
海外では児童労働の防止と撲滅を目指す「ARISEプログラム」をマラウイ、ザンビア、タンザニア、ブラジルで実施。2015年1年間で児童労働から解放もしくは免れた子どもは9437人にのぼる。他に葉たばこ農家コミュニティの生活環境・暮らしの改善支援、フードバンク活動や高齢者・障害者への支援活動も行う。
東日本大震災の被災地には基幹産業である農業復興への貢献を目的に、自社で開発したコメの品種を権利とともに陸前高田市へ寄贈。同市の地域ブランド米「たかたのゆめ」の育成で、産地銘柄品種登録の支援、原種栽培と管理、農家への栽培に関する助言もしている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら