「今から」始めても勝ち残れる、就活の進め方 説明会は"朝イチ・前方真ん中"の席を狙え

✎ 1〜 ✎ 251 ✎ 252 ✎ 253 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
■おおまかなスケジュール
3月上旬~  学内外の合同企業説明会(合説)、企業エントリー
 (→エントリーした企業から説明会や応募方法の連絡メールが届く)
3月中旬~  会社説明会の予約、参加
3月下旬~  エントリーシートの提出、WEBテスト受検
 (→これらの事前選考を通過した人に、面接などに関する連絡が入る)
4月以降/順次 面接や面談の実施

企業によって細かいスケジュールは異なります。たとえば、会社説明会の後に、(意思確認したうえで)そのままグループディスカッション選考に入ることもあります。エントリーシートやWEBテストでは選考せず、全員と面接する企業もあります。企業別の流れはメールで案内がくるので、今は大体の流れを理解すればOKです。

必要以上に焦る必要はありませんが、そんなに時間があるわけでもないので、この先は効率的にすすめる必要があります。何よりも順番が大切になります。その順番は、先に“企業理解”、次に“自己理解”です。

自己理解(自己分析)は確かに大切ですが、幼いときから全方位的に掘り返すには、時間が足りません。今から始める就活では、まずは企業理解を進めて、そのプロセスの中で自己理解を深める方法をお勧めします。

大学の学内合同説明会を最優先せよ

では今から始める「就活ナビゲーション」7ステップを説明します。

1 合同企業説明会への参加予約

第1~2週目には、合同企業説明会(以下、合説)が各所で開かれます。たくさんありすぎて、どれに参加すればよいか迷うかもしれません。最優先は、あなたの大学の学内合説です。この大学の学生と会いたい!という企業が参加しているので、まずはここを押さえましょう。

ナビ会社主催の合説は、規模の大きなものと手頃な規模のものに、バランスよく参加します。大規模なら、幅広い企業の話を聞くことが可能です。手頃な規模の合説は距離感が近く、社員とじっくり話ができます。また、合説で企業側が話す内容はほぼ同じなので、他会場で同じ企業の説明を聞く必要はないでしょう。

次ページ必要な準備リストは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事