会議を見れば「成長する若手」が一目でわかる 伸びる人がやっている「4つのコツ」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コツ3:必ず仮説を立てる

ただし、何でもかんでも報告すれば価値が出るというものでもありません。先に述べたように、会議には多くの機会費用が生じます。その機会費用に見合うだけの情報とすべく、自分なりの価値を加えることも忘れないでください。ダラダラと事実を伝えるのではなく、仮説でもいいので、自分ならではの見解を述べましょう。

つまり、「So What?(だから何?)」と言われる前に、自分なりの答えを持つのです。たとえば「この商品は顧客が長い時間をかけて比較検討している割には、他社商品に流れてしまいます」でやめずに、「パッケージでの訴求が弱いか、コストパフォーマンスを比較して敬遠されているのではないでしょうか?」などと加えるのです。こうした意識を持つことは、自分のビジネスに対する理解度を深めたり、論理思考力を伸ばすことにも寄与します。

恥をかくより黙っていることが最大のリスク

これらを理解したうえで、さらに周りから「こいつ、できるな」と思われたいのであれば、自分の現在の役職より2ランクくらい高い視座から物事を考えることです。

コツ4:視座を上げる

ここでいう「高い視座」とは、たとえばまだ管理職や係長といった肩書のない方が、課長くらいの視座で物事を見るということ。課長であれば、事業部長クラスの視座です。

そうすると、なぜ有望そうなA案に多くの人間が反対しているのかといったことも、なんとなく当たりがついてきます。

「本当は賛意を示したいけど、メンツもあって反対しているのだ」

「これはたぶん他部署への遠慮が過度に働いているな」

などと見当がつけば大したものです。

そこでたとえば、(言い方には気を付ける必要はありますが)「A案に反対されているのは、B部との関係を恐れられているのですか」などと痛いところをつければ、周りの見る目も必ず変わります。時には間違う可能性もありますが、そうしたリスクを避けて何も発言しないことのほうがリスクです。

ただし、こうした貢献が何の準備もなくいきなりできることはありません。これは社内の会議のみならず、交渉の場などでも同じです。

『ハーバード流交渉術』などで有名なロジャー・フィッシャー教授は、交渉の極意を尋ねられて、一言「Preparation(準備だ)」と言われたそうです。会議も同じです。

ビジネスに楽なショートカットはありません。基本中の基本である、「準備」と「実践」の両方をしっかり行い、自分ならではの付加価値を出す意識を強く持つことが、あなたのキャリアを豊かなものにするのです。

嶋田 毅 グロービス経営大学院教授、グロービス出版局長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しまだ つよし / Tsuyoshi Shimada

グロービス経営大学院教員、グロービス出版局長。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計160万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。著書に『MBA 100の基本』『ビジネスで使える数学の基本が1冊でざっくりわかる本』『KPI大全』(以上東洋経済新報社)、『グロービスMBAミドルマネジメント』(ダイヤモンド社)など。経営戦略、テクノベート・ストラテジー、研究プロジェクトなどの講師を務めるほか、各所で講演なども行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事