5年後、メディアは稼げるか? 田端信太郎氏と考えるウェブメディアの未来(上)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 私が「東洋経済オンライン」の編集長になってから、はや8ヶ月。そんなウェブメディアにどっぷり漬かる日々の中で、ひとつ確信したことがあります。それは、「これから5年で、日本のメディア業界が激変する」ということです。
「紙」衰えし後のメディア新世界の姿を大胆予測
 テクノロジーのさらなる進化は、単にメディアを「紙」から「ウェブ」へ置き換えるだけでなく、メディア業界の形そのものを一変させます。現在進行中のこの大波は、明治・大正期以来の、100年に一度の大変化です。
 では今後、メディアはどう変わっていくのか、5年後には、どんなメディア新世界が待っているのか、そして、メディア企業とメディア人は、どうすればウェブ時代に稼ぐことができるのか――それを、メディア業界の最先端を走るキーパーソンとともに考えます。
 第1回目は、メディア新世紀を象徴する「メディアメーカー」であり、LINEで執行役員 広告事業グループ長を務める田端信太郎さんに、これからのウェブメディアの稼ぎ方について聞きました。

セコい方向にいく誘惑

――過去8ヶ月、「東洋経済オンライン」を運営してきて、ページビュー(PV)はある程度上がってきたのですが、マネタイズが大きな課題になっています。

今のところ、収入の大半は広告なのですが、紙の広告に比べ単価が安いのが悩みです。とくに営業部員を介さず、アドネットワーク(多数のウェブメディアの広告枠を集めて、広告主に販売する仕組み)経由で広告を売る場合、単価は1PV=0.1~0.3円というのが世間の相場です。この単価では、質の高いコンテンツを創り続けるのはなかなか難しいところです。ウェブメディアの広告単価を上げるために、何がカギになるでしょうか。

そこは僕も日々考えているんですが、クリアな正解はもっていません。今は、アドネットワークを使えば、スケーラビリティが効く。つまり、PVが増えれば増えるだけ、広告収入は青天井で上がって行く。PVが5倍になったからといって、営業部員を5倍に増やさないといけないわけではない。シンプルなビジネスモデルです。

ただ、このやり方だけではいろんな意味で疲弊してしまう。PVを稼ぐために、タイトルがえぐくなったり、記事のページ分割が細かくなったり、セコい方向にいく誘惑がある。「これは本当に俺たちがやるべきことか」という自問自答がつねにつきまとう。

だから、PVに比例しない、人の力を使ったクオリティ追求型の広告も模索すべきですが、ネックになってくるのは制作リソース。PV比例ではないということは、アイディア集約的になるし、サービス業的になる。テーラーメイドのスーツを広告主ごとにひとつひとつ創っていくことになるので、それはそれで別の意味で疲れてしまう。

そこでいうと、スケーラビリティとクオリティを両立させるモデルはなくて、その両者のバランスをどうとるかということでしょうね。

次ページ最適な生物のサイズ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事