円安はねのけ南アフリカ旅行が好調な理由 沖縄に似た大自然と「人種のるつぼ」の魅力

拡大
縮小

南アフリカの父とも言えるネルソン・マンデラ氏は東ケープ州で生まれ育ち、若い頃にヨハネスブルグに出てきて、後の自由への闘争の仲間と出会いました。マンデラ氏は「抑圧はこの世にはうまく働かない、人種で住む地域を分けてもうまくいくわけがない」と言って、分断されていた国をひとつにまとめあげた。

外国から来る人は、なぜそれだけ多くの民族がひとつの国で一緒に過ごせるのか、不思議に思っているでしょう。おそらく日本人の方にとっても、異なる文化の背景を持った人たちが一緒に暮らしている南アフリカを見ていただくことが、世界に対して日本の文化の多様性をアピールするヒントになると思います。

――日本人観光客について、今年の数値目標は。

海の向こうに見える山頂が美しいテーブルマウンテン

当初、2013年1~12月のターゲットは3万3000人強で計画しましたが、2012年の数字がまとまったら、これを超えて過去最高(3万4000人超)を記録してしまったので、見直しています。今年も好調なので、3万7000人は堅いのではないかと思っています。

ビジネスでの交流も、トヨタ自動車やパナソニックをはじめ、徐々に広がっています。旅行関連では、エイチ・アイ・エス(HIS)が7月にサントンというヨハネスブルグ郊外の街に、日本の旅行会社で初めて事務所を開くことも予定されています。

官民がさまざまなレベルで交流を図っていて、南アフリカからの訪日客も増えていくでしょう。最近、富士山が世界遺産に登録されましたが、南アフリカにも8つの世界遺産があります。こうした面での連携も含めて、もっともっと両国の交流を図っていけるのではないでしょうか。

(写真提供:南アフリカ観光局)

山川 清弘 東洋経済『株式ウイークリー』編集長兼「会社四季報オンライン」副編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまかわ きよひろ / Kiyohiro Yamakawa

1967年、東京都生まれ。91年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。東洋経済新報社に入社後、記者として放送、ゼネコン、銀行、コンビニ、旅行など担当。98~99年、英オックスフォード大学に留学(ロイター・フェロー)。『会社四季報プロ500』編集長、『会社四季報』副編集長、『週刊東洋経済プラス』編集長などを経て現職。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト。著書に『世界のメディア王 マードックの謎』(今井澂氏との共著、東洋経済新報社)、『ホテル御三家 帝国ホテル、オークラ、ニューオータニ』(幻冬舎新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT