「GODIVA」のロゴ、「裸で乗馬する女性」の意味 バレンタインはあなたの女神を崇めましょう

拡大
縮小

ゴディバは美しかったのです。絶世の美人を傾国とたたえるように、美しさは武器となり、武器は力を発揮します。領民を守るために自らのありったけをささげたいとの思いは、裸になる羞恥心を乗り越えるに値する崇高さがあります。夫から言われたときに「その程度なら」と決意したのは当然とも思えます。

でも、わたくしは、美人の本心はそんな善意の自己犠牲だけではないと思うのです。――美人とは、美しさを多くの人々に誇示したいという本能をもつ生き物です。あるいは、伯爵だって自分の“所有物”である美しい妻を、その神々しい裸体を、見せびらかしたいという、倒錯的な思いがなかったとは言わせません。

そして、領民たちは騎乗し疾走するゴディバを見なかったのでしょうか。それで彼女に対する敬意を表したことになるのでしょうか。彼女の思いを遂げさせ、その勇気と美しさをたたえるためにこそ――美しいものを見たいと思う当然の気持ちからも――見る、見させていただいたに決まっているのです。

伯爵は政治的に失脚します。夫として、かつ領主としての資格はないとの指弾を受けて……。領民をいつくしむ夫人の意見を容れるしかありません。実質的権力が伯爵夫人の手に移ったといってもいいでしょう。結果として、善政を敷いた伯爵様の(事実と異なる)美談が成立したのです。

裸体のレディ・ゴディバが白馬に跨っている姿を想像すると、なんともセンシュアルです。彼女は「国を傾ける」どころか、国が壊れることを防ぎ、立て直したのです。美人の代名詞は傾国よりも“治世”がふさわしいように思います。

GOD(男性神)+DIVA(女神)

さらに、いま一つ。GODIVAを分解すればGOD+DIVA。GODは神ですが男神のこと、DIVAはラテン語で「神々しい女性、女神」あるいは「歌姫」のことです。ゴディバが本名かどうかはともかく、彼女は女神にして男性神でもあったことを意味します。つまり、最も美しく神々しい女性であったとともに、領主そのものだったことになりませんか?

『生涯恋愛現役』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

国名にlaという女性名詞の定冠詞がつくフランス。フランスの国そのものを表す人名は“マリアンヌ”です。彼女は共和制と自由を表象し、母国を守りぬく強さと気品あふれる自由の女神です。ドラクロワ描く『民衆を導く自由の女神』は皆さんご存じでしょうし、NYの港で1876年以来多くの移民を迎えてきたStatue of Libertyはフランスが建国100年のアメリカにプレゼントしたマリアンヌです。

男性読者の皆さん、今年のバレンタインは世界標準にのっとって、あなたの愛する女神に“赤いバラの花”を、おフランス風に捧げるというのはいかがでしょう?

「この花、君ほど美しくないけどね。でも、まるで君のようなんだ」と告げて、しっかり棘(とげ)のあるものを……。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT