「物知りなだけの50代」に今や何の価値もない 「2ちゃん」もTVも幅広く見て自ら意見を持て
このように、自分の知らない様々な世界を知る近道は読書です。そして、読書をするときには、権威のある著者であるかどうか、には固執しすぎず、何でも読んだ方がいいと思います。
本に限らず、新聞、雑誌、ネット記事まで。右から左まで、上から下まで、広ければ広いほどよいでしょう。雑誌なら、『週刊大衆』『週刊実話』などから、ビジネス誌まで。ネットなら、「日経デジタル」から「2ちゃんねる」まで。自分と異なる意見を持つ人向けの本やメディアも、意識的に読むことで、答えがたくさんあることを知ることができます。
ご自身が右寄りだと思う人は『世界』を読み、左寄りだと思うなら『正論』を読んでみてください。自分と異なる考え方のメディアは、読んでいるうちにだんだん腹が立ってくることもあるかもしれませんが、それによって広がる発想の幅がきっとあるはずです。
ただ、こういった幅広い情報収集の重要性を理解しながらも、その時間がとれない、という人が多いのも事実です。こういった人は、よく話を聞いてみると、本というのは最初から最後まで全部読むものだと思っているようです。それでは一生のうちに読める本はかなり限られてしまいます。
わたしはいわゆる「速読」はしませんが、そのかわり、それぞれの本で、重要なところには付箋を貼り、そこだけ熟読する「一部熟読法」とでもいう読書法を取っています。せっかく読んだところは、講演や執筆に引用するなど使えるようにしたいからです。そうすることによって知識として自分の中に定着していくのです。
TVは解説者に反論をするために見よ
最後に、わたしは最近のテレビについては、情報源としてもっとも価値がないと思っています。
そこから流される情報はとどのつまりが真実を伝えない、いわゆる「大本営発表」だからです。
ただ、たとえば政治家が出てくるニュース番組などは、政治家の発言から、裏で官僚が何を考えているか、何を動かそうとしているかを深読みする題材として利用価値があるかも知れません。たとえば、自民党の憲法草案では、家族を大事にするようにと書かれていますが、ここには、保守的な思想だけでなく、施設介護ではなく在宅介護を基本にしたい、という財務省や厚生労働省の思惑を読み取ることができないでしょうか。
あるいは、訳知り顔に語るコメンテーターや司会者の意見に対して反論をして、別の意見を考えるために観るのが賢明といえるでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら