「妊婦のつらさ」は"3つの習慣"で軽くなる 「ゴッドハンド」が高齢出産で大事にしたこと
会陰のマッサージは慣れないと難しいかもしれませんが、出産時と出産後のダメージを最小限にするために、安定期を過ぎたころからぜひ行ってみてください。このマッサージにおいても、すべりをよくして潤いとしなやかさを与えるオイルは必須です。ただデリケートな部分なので、エッセンシャルオイルなどがブレンドされていない、ピュアなホホバオイルなどを選びましょう。
妊娠期間はいつも以上にマッサージが役に立つことを実感しました。自分の体を触ることは、自分の体と対話するということ。体の変化に敏感になりますし、お腹の赤ちゃんの変化を感じとることはうれしいものです。
□ 高齢妊婦は会陰マッサージが必須
□ ピュアなオイルを使うこと
いちばんかけがえのないものは

私の専門分野からおすすめを3つ提案しましたが、最後にお伝えしたいのは、不安な気持ちの乗り越え方です。高齢での妊娠、出産はリスクの面ばかりが注目されて、私たち妊婦の側もどうしたってそれを重く受け止めざるをえません。
でも、自分がおおらかにかまえていないとお腹の赤ちゃんにも悪い影響を与えてしまうのでは? と発想を変えるようにしました。「楽しい妊婦生活を送ろう」「自信をもって赤ちゃんを迎えられるよう、体にいいことをなんでもしよう」と前向きな気持ちを心掛けました。それはお腹の中にいる赤ちゃんに伝わっていたはず、と思っています。
そうはいっても、不安に思う気持ちが完全になくなるわけではありません。いつどんなトラブルがあるかわからないと怖くなったり、仕事は続けられるのか、育てていけるのかと急に悩んだり、さらにこの不安そのものがストレスとなって体によくないのではと落ち込んだり……。
そんな私をつねに支えてくれたのが、多くの友人や一緒に働くスタッフです。「大丈夫だから」「フォローするから」と声をかけてくれ、それが何よりも心強く、また前向きになれたのです。そしてそれは母となった今も変わりません。
※マッサージを初めて行うとき、カッサなどを使用するときは、必ず医師と相談しましょう。アロマオイルを使うときは効能に注意して選んでください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら