「クールジャパン」、いったい何が目標なのか コンテンツを支援する戦略が見えない!

拡大
縮小

話がクールジャパン予算へと遷移したが、実はCoHを日本が勤めたMIPCOM 2016において、クールジャパン予算がふんだんに使われたという印象はまったくなく、少ない予算で最大限の効果を出すように工夫されていた。

世界的なイベントで、日本をアピールする適切なプロモーションが行われていたのだろうか?

関係者の話からすると、ジャパンデイプロジェクトが2015年にカンヌ映画祭で行ったプロモーションは、MIPCOM2016におけるCoHへの取り組みと同等だったそうだ。BEAJは使った予算は総額でも1億円程度(こちらは主に総務省と放送局が搬出している)だったと関係者は語っており、開催地が同じであることを考えれば、上手にやりくりをしている。

無駄を省くことはいいことだが……

一方で、視点を変えれば国際的に注目が集まるタイミングで、日本として大きな投資をしなかったとも言えるだろう。実際、プレミアイベントのレッドカーペットを歩いたのは男性俳優と制作陣のみ。コールドケース主演の吉田羊が体調不良で欠席したこともあり、インタビューを中止する海外プレスがほとんどだった。40年の歴史の中で、初めて主賓国と指名された機会であることを考えれば、別のやり方もあったのではないか

MIPCOMではプロジェクトの座長を務める山田氏も、高級ホテルを避けてリーズナブルな小規模のホテルを選択するなど無駄を徹底して省き、その分CoHイベントを盛り上げようと結束しているように見えた。しかし、無駄を省くことはいいことだが、きちんと成果を出せるだけの予算を割り当てることも、一方では重要なことだろう。MIPCOMを取材し始めて3年になるが、日本コンテンツが世界に羽ばたき、カルチャーとしてグローバルに定着する。そんな未来を描ける戦略的な視点は見えない。

本文中でも述べたように、映像ビジネスの環境が変化し、日本製コンテンツにも勝負ができる環境が生まれてきている。そうした中で、定量的な評価がしにくいプロモーションに関して適切に実施されてきたのか。過去の実績を再度評価しながら見直してみる時期ではないだろうか。

本田 雅一 ITジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほんだ まさかず / Masakazu Honda

IT、モバイル、オーディオ&ビジュアル、コンテンツビジネス、ネットワークサービス、インターネットカルチャー。テクノロジーとインターネットで結ばれたデジタルライフスタイル、および関連する技術や企業、市場動向について、知識欲の湧く分野全般をカバーするコラムニスト。Impress Watchがサービスインした電子雑誌『MAGon』を通じ、「本田雅一のモバイル通信リターンズ」を創刊。著書に『iCloudとクラウドメディアの夜明け』(ソフトバンク)、『これからスマートフォンが起こすこと。』(東洋経済新報社)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT