ホンダ、新型「アコード」HV専用で登場 新ハイブリッドシリーズが始動

拡大
縮小

ホンダは大型セダンの新型車「アコード ハイブリッド」を6月21日に発売する。大型セダンながらガソリン1リットルあたり30キロメートルという、最新の軽自動車にも匹敵する低燃費が最大のウリだ。新たに開発した2モーター式ハイブリッド専用エンジンや、車体の軽量化などで実現した。標準グレード(LX)は365万円、安全装備などを充実させた上級グレード(EX)は390万円だ。

また、プラグインハイブリッド車(PHEV)の「アコード プラグイン ハイブリッド」も同時に投入、こちらは500万円。PHEVは車輌生産能力の制約や充電インフラの問題もあるため、自治体・法人を中心としたリース販売のみにとどめる。

日本はセダン離れが進む

アコードは、米国を中心に全世界で61万台(2012年度)を販売するホンダの主力車種。ただ、ことセダン離れが著しい日本では近年は年間2000~3000台程度の販売台数に落ち込んでいる。ホンダ自身が、国内市場の7割は軽・小型車(排気量1~1.5リットル級)で占められているとして、同ジャンルに注力してきたこともあり、大型セダンはすっかり影が薄くなっていた。

プラグインハイブリッド仕様の室内

大型セダン市場自体は引き続き厳しいものの、日本ではハイブリッド車(HV)の人気が非常に高いことから、販売目標は月間1000台に設定した。日本事業を統括する峯川尚専務は「既存顧客への内覧会などを通じた先行予約は約2800台、軽自動車並みの低燃費に対する関心が非常に高い」という。

アコード投入に合わせ、大都市圏や県庁所在地級都市を中心に、大型車を中心に扱う店舗を140~150店ほど整備する計画だ。これまで売れ筋が軽や小型車に集中していたため、内装や接客、展示・試乗車の配備などで、大型・高級車対応が手薄になっていた。内装に高級感を持たせるなどする。営業も「若手は大型セダンを売った経験が少ない。過去のノウハウを持つベテラン勢にがんばってもらう」(峯川専務)と期待する。

次ページホンダはHVのラインナップを拡充へ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT