日本の次期戦闘機が迫られる難しい選択 性能か、それともコストか
「日本の防衛産業の将来を左右する問題だ」と、都内で開催中の国際航空宇宙展に参加する企業関係者は指摘する。「増大する中国の脅威と、差し迫った北朝鮮の脅威を考えれば、優先すべきは防衛産業の維持ではなく、現実的な防衛力の整備だろう」と、同関係者は言う。
「F2」の経験
米軍のF16をベースに三菱重工業 <7011.T>と米ロッキード・マーチン <LMT.N>が共同開発し、日本国内で製造したF2は、開発コストが当初見込みの2倍の3000億円以上に膨らんだ。世界で初めて主翼に炭素繊維を使った意欲作だったが、ヒビが発生するなどして完成が遅れた。
141機を計画していた生産機数は100機以下にとどまり、完成品の輸入に比べておよそ4倍の調達費用がかかった。
防衛装備庁は今年6月、F3の開発に関心がある国内外の企業に手を挙げるよう呼び掛けた。「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、本来であれば日本が求める戦闘機のコンセプトが書類に書かれている。
しかし、書類に目を通した企業関係者は「とてもあいまいな内容」だったと話す。同関係者は、どのような戦闘機の調達を目指すのか定まっていないのだろうと話す。
(ティム・ケリー、久保信博 編集:田巻一彦)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら