最新!ビジネス書「売れ筋200冊」ランキング トップは6週連続で「最強の働き方」

✎ 1〜 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 84 ✎ 最新
拡大
縮小
読書の秋。ビジネス書のトップは不変の状況が続いている(写真:マハロ / PIXTA)

毎週月曜日夕方に配信している週間(日曜日から土曜日まで)アマゾン「ビジネス・経済書」ランキング。本日お届けするのは9月11~17日のランキングだ。なお、「前週順位」については前週に発売されて初登場する書籍には「NEW」と記載、前週順位が1000位以下の場合には「-」と記載している。

首位はムーギー・キム氏の新著『最強の働き方』。6週連続でトップに輝いている。東洋経済オンラインで毎週金曜日に更新している『最強の働き方』と連動した連載も大ヒット中だ。

第2位は『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』。本書は仕事のミスを以下の4つにわけ、それぞれのミスが起こるメカニズムと、ミスを防ぐ基本対策を解説している。

その4つとは、「メモリーミス(忘れた!)」「アテンションミス(見落とした!)」「コミュニケーションミス(伝わっていない!聞いていない!)」「ジャッジメントミス(判断を間違えた!)」。同書のエッセンスは、ミスの多い人がわかっていない集中力の本質後でクヨクヨする人が知らない「決断」の本質などの記事でも紹介されているので、参考にしてほしい。

第3位は講談社の新書『キリンビール高知支店の奇跡』。筆者はキリンビール元副社長で営業本部長を務めた人物。地方のダメ支店の逆転劇から、営業の極意、現状を 打破する突破口の見つけ方を学ぶことができる。4月発売以降、ずっと上位をキープしており、企業名を冠した書籍としては、異例の売れ行きだ。

次ページ1~50位は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT