富士通研、顔を「撮るだけ」で脈拍を計測 ヘルスケアやセキュリティ分野へ、13年度にも実用化
富士通研究所は3月18日、人間の顔の表情を撮影するだけで、脈拍を計測できる新しい技術を開発したと発表した。
同研究所が注目したのは、血液中に含まれるヘモグロビンが緑色の光を吸収する特性だ。血流から生じると考えられる、顔の表面の変化をとらえる仕組みだが、顔の色の変化には、血流以外の要素も含まれている。そうした「ノイズ」を取り除くことで脈拍を検出する。
検出技術は複雑だが、測定はいたって簡単だ。写真のように、機器に取り付けたカメラなどで撮影し、人が静止しているタイミングをとらえて測定する。顔が横を向いていたり、動きがあったりするときは測定しない。脈拍を検出するまでの時間は最短で5秒。撮影されている本人はカメラを気にせずとも継続的にデータをとることができる。事前の登録は不要で、誰でも利用可能だ。化粧の濃い女性でも問題なく測定できるという。測定精度も高く、手首で測定した場合に比べて3拍程度の誤差(1分間)に収まるようだ。
パソコンやスマホなどへ導入
富士通研究所は、この新技術を2013年度中にも実用化する方向で、富士通のパソコンやスマホへの導入に加え、ITソリューションの一部機能としての活用も考えている。脈拍だけでなく、そのほかの技術と合わせたソリューションを開発する方針。具体的には、高齢者の自宅の鏡やテレビ電話に取り付けて健康維持のためにデータを活用したり、空港で体調の悪い乗客や不審者を感知したりなど、ヘルスケア、セキュリティ関連での実用化がターゲットとなりそうだ。
同日、富士通本社で行われた会見に登壇した富士通研究所・ヒューマンセントリック・コンピューティング研究所の柳沼義典部長は「今回の技術はアプリなどの形でスマホに導入できるので、さまざまなサービスに展開できる可能性があるだろう。脈拍以外の測定も含め、技術開発を進めていきたい」などと話した。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら