女性が輝かない会社は裁量と対話が足りない 先進企業「P&G」に学ぶ3つのポイント

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

いくら休暇制度を整えても、評価制度を整えても、最終的には働いているのが人間同士である以上は、日頃のコミュニケーションがカギになります。

「今日、子どもが熱を出したので休みます!」とチーム全体が多忙を極める際に権利だからと主張することと、普段からチームのほかのメンバーがお子さんの様子(熱を出しやすい、お子さんの顔を知っている等々)をよく聞いている、実際に会ったことがある、あるいはその人の仕事ぶりをよく認識している場合と、どちらが周りの人たちが受け入れられやすいかは自明のことです。

P&Gでは、1~2週間に1回、30分から1時間ほど、上司と部下のface to faceのミーティングが持たれています。部下は“放ったらかし”にされるのではなく、きちんとミッションを達成するために、つねに上司と連携を取りながら、進むことができるようになっているのです。

女性が働きやすい職場として完璧にも見えるP&Gの施策ですが、現場ではまだまだ悩みもあるようです。特に突発的に発生する仕事の「穴」をどう埋めるかということに加え、女性が役員層にまで実質なれるのかということ、また、みんながパーソナルな面でも充実しているか、などということです。

誰一人として同じ人はおらず、またさまざまな国籍の人たちが入ってくるP&Gだからこそ、多様な視点があるとイノベーションが進む、という考えが根底にあります。日本の企業でも、他社が取り入れた仕組みで「使える」ところは積極的に採り入れるとともに、会社まかせにするのではなく、一人ひとりが働きやすく会社に貢献していくにはどうしたらいいか、という自分事として積極的に制度や仕組みを創っていこうとすることが一番の近道になります。

小紫 恵美子 経営コンサルタント(中小企業診断士)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こむらさき えみこ / Komurasaki Emiko

経営コンサルタント(中小企業診断士)。東京大学卒業後、1995年NTT入社。主に法人営業に従事し、在職中に中小企業診断士の資格を取得。結婚、退職後に出産・育児の10年の「ブランク」を経て、中小企業診断士事務所OfficeCOMを開業。女性経営者を中心とした中小企業のコンサルのほか、セミナー・研修講師、執筆活動などを行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事