コマツ、慎重な減益予想の裏に将来への自信 建機市場"ゼロ成長"でも、攻めの姿勢貫く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
最近は鉱物市況が底打ちしたが、鉱山機械のユーザーの多くはなお買い替えに慎重だ

「今は臥薪嘗胆の時だ」。建設機械の国内最大手・コマツの大橋徹二社長は、決算説明会の場で厳しい表情のままそう語った。

同社が発表した2016年3月期の売上高は前期比6%減の1兆8549億円、営業利益は同14%減の2085億円に沈んだ。北米の建設機械は、住宅好調やドル高を背景に大幅増収となったものの、その他の地域は軒並み減収。とりわけ、インフラ投資が減少している中国の建機や、鉄鉱石など資源価格急落の直撃を受けた中南米、豪州、アフリカでの鉱山機械の落ち込みがきつかった。

中国向けはピークの4分の1以下に

中国での売上高は、ピークだった2011年3月期の4282億円(連結売上高の23%)に対し、2016年3月期は1000億円(同5%)と、4分の1以下にまで激減した。

中国では、交通網の整備などインフラ投資のため、2兆元程度(約34兆円)の財政出動があるのではないかという期待が高まっている。3月には建機需要が上向く兆候も見えた。しかし、実際のところは、「4月から排ガス規制が強化される前に旧型機への駆け込み需要があった影響が大きい。4月以降はその反動もあって動きは鈍い」と大橋社長は慎重に言う。

鉄鉱石などの資源価格も底打ち傾向にあるが、「問題は建機の実需がどうなるか。資源メジャーなども、投資再開のステージに入った会社がある一方で、構造改革真っただ中の会社もあり、全般的に今年も厳しい」(大橋社長)。

コマツが決算で示した2017年3月期の業績予想は、売上高が前期比9%減の1兆6850億円。営業益は同28%減の1500億円と2期連続の減益を見込む。国内外で建設・鉱山機械の新車更新需要が軟調に推移。さらに追い打ちをかけるように、年初来の円高急伸が収益を圧迫する。

次ページコマツの想定レートは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事