「ガリガリ君」値上げ後も販売数10%増の凄み 25年ぶりに60円から70円に値上げしたが…

拡大
縮小
「ガリガリ君」25年ぶりの値上げを告知するCMは大きな話題となった

年間4億1000万本を販売する、赤城乳業のアイスキャンデー「ガリガリ君」が、4月1日出荷分より値上げした。1981年に50円で発売。1990年に現在の60円に価格改定して以来、子供が買いやすい価格を堅持してきただけに、25年ぶりの値上げは、消費者や関係者一同に大きな反響を呼んだ。

値上げの対象商品は看板商品のガリガリ君をはじめ、「ブラック」(60円→70円)、「スーパーソフトチョコバニラ」(150円→160円)、「パフェデザート」(300円→330円)など11シリーズだ。「ブラック」も、誕生が1978年と長く愛されてきたシリーズ。こちらもガリガリ君同様、50円で発売され、1990年に60円に値上げをしている。

2015年は利益が出ず、限界だった

今回の値上げの背景について、赤城乳業では「世界的な食品需要の変化」「物流費の高位安定」「原材料やスティックなど包装資材の価格高騰」「人件費高騰」という4つの理由を挙げている。「ガリガリ君」のプロデュースを担当する、萩原史雄マーケティング部長によると、「さまざまな原因が複合的に組み合わさっている。企業努力を続けながら価格を据え置いてきたものの、昨年は利益が出なかったぐらい、限界に来ていた。1年間見送ったうえで、今回の決断となった」という。

赤城乳業、埼玉県本庄工場の外観

このうち物流費の値上がりが、一般人にとってはちょっとわかりにくい。裏事情を説明すると、アイスの保管・輸送は、マイナス18℃以下という低温下で行うことが必須である。輸送にかかかる燃料費とは別に、低温を保つための電気料金や燃料費もプラスされるわけだ。また、350円のアイスであっても、60円のアイスであっても、物流にかかるコストは同じだから、価格の低い商品ほど、全コストのうち物流費が占める割合は大きい。

人件費高騰については、「工場のある埼玉県深谷市や本庄市で人口減が進むとともに、周辺に他社工場が増えた関係で、人材を確保するために雇用条件を引き上げる必要があった」(萩原氏)とのことだ。

次ページなぜ60円を死守してきたか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT