激売れ!無印の「海外発商品」が強いワケ あの「直角靴下」も"探して"生まれた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
好調な無印を支える「商品」はどのように開発されているのか
無印良品が海外に進出してから24年。その間、25の国や地域に進出して320店舗を出店。現在も海外事業の業績は好調に推移しています。2016年1月には、2016年2月期の通期業績予想の上方修正を発表。東アジア地域での新規出店が好調で、中国ではスキンケア用品やフレグランス用品を中心に伸びています。
こうした海外展開の成功を支えている「商品」は、どのように開発されているのでしょうか?『無印良品が、世界でも勝てる理由』(KADOKAWA)を刊行した良品計画前会長・松井忠三氏に、そのヒントについて聞きます。

「われ椎茸」がヒットした理由

無印良品の歴史を語るとき、必ず出てくるのが初期の大ヒット商品、「われ椎茸」です。当時、親会社の西友では形のしっかりした干し椎茸が売られていましたが、西友生活研究所が椎茸が家庭でどのように使われているのかを調べたところ、ほとんどがだしを作るために使われていることがわかりました。そして、だしをとるために使うのなら、形は完璧でなくてもいいのではないか、という話になったのです。

また、椎茸の産地に行ってみると、形のよい干し椎茸を選ぶには手間がかかることや、割れていたり、形が不揃いのものは商品にできないので自分たちで使うか、最悪の場合は捨てていることもわかりました。

そこで、割れたものや不揃いのものも一緒にして「われ椎茸」と名付け、値段を通常の3割ほど安くして売り出しました。パッケージには、「大きさはいろいろ、割れもありますが、風味は変わりません」と、安くなっている理由も書いたことも効果があり、大ヒットになったのです。

次ページ無印良品が磨いている力とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事