激売れ!無印の「海外発商品」が強いワケ あの「直角靴下」も"探して"生まれた

「われ椎茸」がヒットした理由
無印良品の歴史を語るとき、必ず出てくるのが初期の大ヒット商品、「われ椎茸」です。当時、親会社の西友では形のしっかりした干し椎茸が売られていましたが、西友生活研究所が椎茸が家庭でどのように使われているのかを調べたところ、ほとんどがだしを作るために使われていることがわかりました。そして、だしをとるために使うのなら、形は完璧でなくてもいいのではないか、という話になったのです。
また、椎茸の産地に行ってみると、形のよい干し椎茸を選ぶには手間がかかることや、割れていたり、形が不揃いのものは商品にできないので自分たちで使うか、最悪の場合は捨てていることもわかりました。
そこで、割れたものや不揃いのものも一緒にして「われ椎茸」と名付け、値段を通常の3割ほど安くして売り出しました。パッケージには、「大きさはいろいろ、割れもありますが、風味は変わりません」と、安くなっている理由も書いたことも効果があり、大ヒットになったのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら