コマツが防衛事業から撤退すべき5つの理由 取り組み姿勢が、キャタピラーとは対照的

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
コマツが製造している96式装甲車

コマツは我が国有数のモノづくり企業だ。ダントツ経営と呼ばれる、泥臭いが手堅い経営で業績を伸ばしてきた、日本を代表するエクセレントカンパニーでもある。

そのコマツの先を進むのが、建機業界世界首位の米キャタピラーだ。キャタピラーの2013年度の売り上げは約5.56兆円(556億ドル)、うち建設機械部門の売上高は4.05兆円(405億ドル)、対してコマツの売り上げは約1.95兆円で、うち建設機械部門の売上高は1.75兆円。その差は2倍以上におよぶ。

キャタピラーとコマツの戦略や経営方針は異なるが、筆者が注目するのは防衛部門だ。両社とも防衛部門を持っているが、そのあり方は月とスッポン。コマツは、防衛省頼みを脱して強化へ向けた投資をするか、それができないのであれば売却する、という経営判断が必要だ。結論から言えば、早々に撤退をしたほうがいい。その理由は、<1>防衛予算の縮小、<2>性能が低い、<3>輸出できない、<4>三菱重工との競合、<5>本業とのシナジーがない、だ。

戦車、榴弾砲、迫撃砲などの砲弾も製造

陸自に配備されている軽機動装甲車

これらの詳細を記す前に、まずはコマツの防衛事業について概観しておこう。コマツの防衛装備として一般に思い浮かぶのがニュースなどでも登場することが多い96式装甲車や軽機動装甲車などの装輪装甲車、あるいは民生品を転用したパワーショベルやドーザーなど施設科(工兵)向け装備だろう。

だが意外に知られていないのが戦車や榴弾砲、迫撃砲などの砲弾だ。金額的には装甲車輛よりも砲弾の売り上げの方がおおむね2倍程度上回っている。だがコマツは自社のホームページで防衛(特機)部門の紹介を行っていないため、コマツが防衛部門をもっていることさえ知らない株主も多いだろう。

平成24年(2012)度のコマツの防衛省の契約金額は294億円、契約高では7位の規模を誇る。対して今から10年前の平成16年度は338億円で9位だった。つまり売り上げは13パーセントほど落ちているものの、順位は上げている。

コマツの平成25年度(2014年3月期)の売り上げは約1.95兆円だから防衛部門の比率は1.5パーセントだ。過去数年、コマツの防衛省への売り上げは右肩下がりである。コマツにはコマツ特機という子会社があり、同社は装甲車の整備などを請け負っているが、売り上げ規模はかなり小さい。

次ページ減少が続く防衛装備予算
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT