自律神経を乱す考え方のクセは引き算で整える あれもこれもやろうと「足し算」するのはNG?

拡大
縮小
精神的ストレスは身体にも悪影響を及ぼします。どうしたらストレスを減らすことができるか、5つのポイントを紹介します(写真:amadank/PIXTA)  
自律神経についてテレビや新聞、インターネットなどで書かれているものを目にする機会が増えてきました。「自律神経を整えるためには、こんなことをしたほうがいい」「これを食べると効果がある」「こういう運動をしましょう」などといった情報があふれ返っています。しかし、そうした情報をあれもこれも試しているうちに、なんだか疲れてきてしまうことはありませんか?
「あれもこれもやろうと“足し算”をしていくことは、自律神経が乱れている人にとってあまりいいことではありません」と言うのは自律神経に詳しい原田賢氏です。自律神経を整えるために「生活習慣の“引き算”」が必要だそうです。同氏の近著『自律神経は引き算で整える』を一部抜粋し再構成のうえ、お届けします。

自律神経と「考え方」の関係

精神的ストレスがかかると脳や体は緊張し、交感神経が高まります。精神的ストレスはものの考え方や捉え方により生み出されるため、考え方を変えて精神的ストレスをなくすことが必要不可欠です。ここでは、多くの人が陥る「自律神経を乱す考え方に関する引き算」についてポイントを5つに絞ってご紹介していきます。

そもそも、自律神経とは体内活動に必要不可欠な器官の活動を、意思と関係なく自動的に調整している神経のことです。自律神経失調症とは、この機能が乱れて体にさまざまな不調を来している状態を指します。交感神経には心と体を緊張させて興奮状態に導く役割が、そして副交感神経には興奮を鎮めてリラックス状態に導く役割があります。この2つに優劣はなく、双方がバランスよく機能している状態が望ましいとされています。

① 「イライラ」を引き算する

「怒り=よくない」と考える人が多いと思います。確かに、やみくもにキレるのはよくないことです。でも私は、怒りの感情を抑えることがよいことではないと考えています。自律神経が乱れている人のなかには、怒りを我慢することによるストレスで症状を生み出している方もたくさんいらっしゃいます。

次ページ怒りは必要な感情?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT