日本で「南インド料理屋」激増の意外な理由 店舗数は13年間でなんと10倍に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
今年4月にオープンした東京・渋谷「エリックサウスマサラダイナー」のマサラダイナーミールス。南インドのいわゆる定食だ(撮影:今井康一)

よく見慣れた光景も、「カレー」というフィルターを通すことで、別の世界が見えてくる。同一ジャンルのカレー店が目につく街、本業の裏でひそかに“カレー活動”する人、局地的に巻き起こるカレーの新潮流。そうした、カレー目線からこそ見える異世界=「カレー経済圏」を訪れる本連載。

今回スポットを当てたのは「南インド料理」。日本では圧倒的に主流である北インド系のカレーに比べるとまだマニアックな存在だが、ここ数年、東京を中心に専門店の数が大幅に増えている。はたしてその真の理由は何なのか。取材を進めてみたところ、予想外の要因にいきあたった。

5軒だけだった専門店が今や60軒に

個人的に集計したところ、現在、東京には南インド料理店が約60軒ある。食べログ掲載店をベースに考えると、インド料理店自体は東京に1500軒ほどあるので、割合でいえば南インド料理店はその4%程度にすぎない。しかし増加率は目覚ましいものがある。

この連載の一覧はこちら

2005年ごろにはまだ都内の南インド料理店は5軒ほどしかなかったといわれるので、13年で10倍ほどに増えたことになる。特に今年は、銀座「バンゲラズキッチン」や大山「ヤジニ」など注目の南インド料理店が立て続けにオープンし、その勢いは加速しているように見える。

象徴的なのが、4月にオープンした渋谷の大型南インド料理店「エリックサウスマサラダイナー」だ。これまで渋谷には本格的な南インド料理店がなく、マニア向きな南インド料理店は渋谷には合わないともいわれてきただけに、「そんな渋谷に、ついに南インド料理店ができた。それも大型店舗で」というニュースは、時代の流れを感じさせるものがあった。

ミールスなど王道の南インド料理に加え、フレンチなどさまざまな要素と技法を取り入れたモダンインディアン料理も提供する(撮影:今井康一)

そんな南インド料理の名物メニューといえるのが「ミールス」だ。ターリー皿(丸い大きなステンレス皿)の中央にライスが盛られ、その周りを何種類ものカレーや付け合わせ料理がところせましと並ぶ。まずはそれぞれのカレーを単品でライスにかけて味を確かめ、その後は思い思いのカレーをライスの上で混ぜ合わせてハーモニーを楽しむ。

マサラダイナーミールス (1620円)。ずらりと並ぶ小皿のうち「サンバル」「ラッサム」とライスがお代わり自由だ(撮影:今井康一)

口当たりは、エッジーなスパイス感と鋭い辛味を伴いつつも、基本的にあっさりサラサラしていて、不思議なほどライスが進む。一部の基本カレーとライスがお代わり自由なことが多いのもうれしい。ターリー皿ではなく、バナナの葉の上に料理が盛られる場合もある。

次ページ南アジア料理全体が盛り上がっている
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT