人気のライスペーパーで作る生春巻きじゃないアジアンフード《ベトナム風お好み焼き&えび蒸し春巻き》ライスペーパーのもどし方もおさらい

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

4:フライパンを中火にかけ、表面がカリッとして少し色づいたら、半面に2を広げのせる(写真下)。残りの面を折りたたみ、1のヌクチャム、サニーレタス、レモンとともに器に盛る。

ベトナム風お好み焼きの作り方
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

【ケンミンぼうやのアドバイス】フライパンにライスペーパーを置くときは、火をつけないように。とき卵を流し入れてから火をつけると油はねしにくいけれど、もしはねそうだったら蓋をしてください。

ベトナム風お好み焼き
外側がパリパリ内側はもっちりとした生地の中には、野菜やえび、豚肉がたっぷり(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

飲茶の定番!えび蒸し春巻きも簡単

えび蒸し春巻き
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

中国・広東料理の一種で、香港の朝食や飲茶でも定番の「腸粉(チョンファン)」も、ライスペーパーなら簡単。つるんとした皮とぷりぷりのえびの組み合わせが心地よく、いくらでも食べられます。

【材料/4本分】

●ライスペーパー:4枚

●むきえび:12尾

●A:片栗粉…大さじ1、塩…小さじ1、水…大さじ1

●B:片栗粉…大さじ1、水…大さじ1

●酒…大さじ1

●青ねぎ(小口切り):6本分

●たれ=にんにく(みじん切り)…1/5片分、牡蠣醤油(牡蠣エキス入りの醤油。なければめんつゆやだし醤油を使用)…大さじ1、醤油…大さじ1、砂糖…小さじ1弱、レモン汁…小さじ1/3、水…大さじ2

●ねぎオイル=長ねぎ(みじん切り)…約8㎝分(20g)、ピーナッツ油(落花生の香ばしい香りとさらっとした口当たりが特徴。なければサラダ油を使用)…大さじ2

●パクチー:適量

【作り方】

1:ボウルにAを入れて混ぜ、むきえびは背わたを取って入れ、しっかりもんで流水で洗う。ボウルにBを入れて混ぜ、えびを入れて再びもみこんで流水で洗い、水気を拭いて酒をからめる。

2:小鍋にたれの材料を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせて器に移す。ねぎオイルの長ねぎを耐熱容器に入れ、小鍋にピーナッツ油を入れて煙が出るまで熱し、長ねぎにかける(写真下)。

えび蒸し春巻きの作り方
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

3:ライスペーパー1枚をもどし(20~30秒)、角を手前にして置く。中央より少し手前に青ねぎ1/4量をのせ、1のえび3尾を並べる(写真下)。

えび蒸し春巻きの作り方
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

手前、左右の順に折りたたみ、手前から空気が入らないように巻く。残りも同様に作り、深めの耐熱皿にクッキングシートを敷いて並べる。

4:深めのフライパンに水を浅くはって火にかける。沸いたら弱火にして3をのせ、蓋をして約5分、えびに火が通るまで蒸す。器に盛って2のたれをかけ、ねぎオイルとパクチーをのせる。*蒸し器がある場合は利用する。

【ケンミンぼうやのアドバイス】フライパン蒸しでも十分、蒸気でぷるぷるつるんとした仕上がりになるよ。ちょっと手間がかかるけど、えびは二度洗いすると臭みが抜け、ぷりっとした食感になっておいしいよ!

ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ
『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』(世界文化社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします
ケンミン食品
けんみんしょくひん / KENMIN FOODS

1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。看板商品「ケンミン焼ビーフン」は世界初の即席ビーフンとして1960年誕生。最も長く販売されている即席焼ビーフンブランドとしてギネス世界記録に認定。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事