人気のライスペーパーで作る生春巻きじゃないアジアンフード《ベトナム風お好み焼き&えび蒸し春巻き》ライスペーパーのもどし方もおさらい

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

【裏ワザ】

流水でさっと全体にぬらすだけでもOKです。少し固いように感じますが、具材をのせて巻いているうちに柔らかくなります。

ライスペーパーのもどし方
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

【まな板に置くときのコツ】

もどしたライスペーパーはそのまま、まな板に置いてもいいのですが、キッチンペーパーをぬらして敷いた上にのせるとくっつきにくく、扱いやすいです。

ライスペーパーのもどし方
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

ベトナム風お好み焼き“バインセオ”

ベトナム風お好み焼き
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)

ベトナム風お好み焼きベトナム南部の名物料理“バインセオ”。米粉を混ぜた生地の代わりに、ライスペーパーを使えば簡単に作れます。甘酢だれをつけてどうぞ。

【材料/1枚分】

●ライスペーパー:1枚

●豚ばら薄切り肉:25g

●むきえび:3尾

●もやし:25g

●にら:1本

●とき卵:1個分

●塩、こしょう:各適量

●サラダ油:大さじ1/2強

●ヌクチャム(甘酢だれ)=にんにく(みじん切り)…1/6片分、赤唐辛子…1/2本、ナンプラー…大さじ1、レモン汁…大さじ1、砂糖…大さじ1/2、水…大さじ1、

●サニーレタス:適量

●レモン(くし形切り):1/8個

【作り方】

1:にらと豚ばら薄切り肉は3㎝幅に切る。むきえびは背わたを取り除く。ヌクチャムの材料は合わせて混ぜる。

2:フライパンにサラダ油小さじ1/2を熱し、1の豚肉とえびを中火で炒める。焼き色がついたらもやし、にらを加えて軽く炒め、塩、こしょうをふって混ぜ、取り出す。

3:2のフライパンをペーパータオルで拭き、火にかけずに残りのサラダ油をひく。ライスペーパーをもどして(20~30秒)置き、とき卵を流し入れ、全体に広げる(写真下)。

ベトナム風お好み焼きの作り方
(画像:『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』)
次ページ香港の朝食や飲茶でも定番の「腸粉」も作れる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事