転機を迎える日本の人材育成(その1)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

 

●1000人を境に教育研修スタッフ数は大きく異なる

 「1001名以上」では6割強の企業が教育研修の専門部署を持っているが、何人のスタッフがいるのだろうか。
全体で見てみると、規模が大きくなるほどスタッフ数が多いことがわかる。「1~300名」では「1人」が25%、「2人」「3人」「4人」は19%であり、「5人」は6%、「6~10人」13%で、11人以上はない。
「301名~1000名」では、「1人」が急減して7%。「2人」は急増して40%になる。「3人」と「4人」は13%ずつで、「5人」20%、「6~10人」7%。「1~300名」と同じく、11人以上はない。
ところが「1001名以上」になると様相は一変する。「1人」と「2人」はなく、「3人」17%、「4人」21%、「5人」が13%だ。もっとも多いのは「6~10人」で25%。「11~20人」は13%、「21人以上」も13%ある。1000名を境に教育研修のスタッフ数に大きな違いがあるようだ。

図表3:専門部署のスタッフ数(全体、規模別)
[+]画像拡大

●メーカー系は選抜社員を、非メーカー系は社員全体を重視する傾向

 能力開発の方針は、メーカーと非メーカーで大きな差がある。非メーカーは社員全体の能力を高めようとしているが、メーカーは選抜社員の能力開発を重視している。
メーカーから数字を確認してみよう。「社員全体」は19%、「どちらかというと社員全体」は39%。あわせると54%と過半数だ。一見すると多いようだが、非メーカーに比べるとかなり少ない。後で比較する。「どちらでもない」は14%、「どちらかというと選抜した社員」が32%だ。
非メーカーでは、「社員全体」28%だ。「どちらかというと社員全体」は42%であわせると70%になる。メーカー系の54%と比べると、明確に「社員全体」が多いのだ。
「どちらかというと選抜した社員」は15%で、「選抜した社員」が3%で合計は18%だ。メーカー系の32%の半分弱である。
メーカー系では生産ラインの現業職と、開発や企画事務職では教育研修体系が異なることが推測される。

図表4:現在の能力開発の方針
[+]画像拡大

 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事