好調トヨタ、「慎重見通し」に透ける不安材料 タカタのエアバッグ問題にはどう対応する?
トヨタほどの規模になると、業績はマーケット全体とほぼ連動する。新興国の復活が見込めない中、利上げが想定される米国はさらなる伸びは期待しにくい。一段の円安進行がない前提だと小幅増益にとどまるだろう。
ただ、この日の決算発表で記者の関心が集まったのはトヨタの業績よりも、タカタ製エアバッグへの対応だ。
前日にホンダがタカタ製エアバッグインフレーター(ガス発生装置)の採用をやめると発表したことを受け、トヨタの対応に質問が集中した。
タカタのエアバッグ問題については明言避ける
早川茂専務は「具体的な内容は言えないが、より安全、安心なものを使っていく」とのみ回答。会見後の囲み取材でも、タカタ離れを明言することはなかった。
エアバッグ問題では、複数の死傷事故が起こっているタカタ製エアバッグへ消費者の不安が高まっている。不具合の原因が究明できていないという理由で、タカタも自動車メーカーもタカタ製インフレーターの使用停止を明言してこなかった。
トヨタは2009年、2010年の大規模リコール以来、科学的な安全性だけでなく、消費者の安心を最重視する姿勢を鮮明にしてきただけに、歯切れの悪い対応に記者の間に失望感が漂った。
だが、現実問題としてトヨタもタカタ製エアバッグインフレーターの採用を減らしていくことは間違いない。すでにタカタ自身が主力であった硝酸アンモニウムという火薬を使ったインフレーターの新規受注は行わず、既契約品についても段階的に撤退することを表明済み。よって、トヨタにしても硝酸アンモニウムのインフレーターは使えなくなる。
タカタは硝酸グアニジンという他社が使用する火薬への切り替えを行う方針だが、グアニジン系でわざわざタカタ製を使う理由は乏しい。業界筋では、すでにトヨタはタカタ以外の会社とグアニジン系インフレーターの大口契約を行ったという話もある。タカタ離れは「言わずもがな」なのかもしれない。
トヨタ自動車の株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら