マツダ、「RX-VISION」でロータリー復活へ 強みの圧倒的な出力、燃費規制クリアなるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マツダの象徴であるロータリーエンジンを積んだ「RX-VISION」。今回の東京モーターショーで最も注目を集めた車の1台となった(撮影:風間仁一郎)

「私たちの描いた将来の夢を形にした」

10月28日、東京モーターショーの内覧会で、自動車メーカーの先陣を切ったマツダ。小飼雅道社長は、2012年に生産を終了した「ロータリーエンジン」を積んだ2ドアスポーツカーのコンセプト車「RX-VISION(アールエックス・ビジョン)」を披露した。

「おにぎり型」のロータリーエンジンの量産化に成功したのはマツダのみ

現在主流の自動車用エンジンは、ピストンの往復・回転運動によって出力を生み出す。これに対し、ロータリーエンジンはおにぎり型のローターの回転運動だけで、パワーを生み出す。出力が高く、まるでモーターのような感覚で滑らかなパワーを出すことができるが、耐久性や燃費など課題が多く、量産に成功したのは世界でもマツダだけだ。

厳しくなる燃費規制をクリアできるか

1967年にロータリーエンジンを搭載した初の量産車として「コスモスポーツ」を発売。1978年には2ドアスポーツカー「RX-7」を発売。24年間にもわたって販売され、「往年の名車」とも呼ばれるほど、高い人気を誇った。そのコンセプトを引き継いだのが、2003年発売の4ドアスポーツカー「RX-8」だが、燃費の悪さや経営の合理化を理由に生産を終了した。

3年前にマツダ車のラインナップからロータリー車は姿を消したが、研究開発は続けていた。この日、小飼社長は「もう一度世の中に受け入れて頂ける日が来る」と語り、ロータリー車の復活に期待を示した。

小飼社長はロータリー車の復活の時期について明言を避けたが、「圧倒的な燃費や性能が出れば、お客さんやステークホルダーに商品化していいと言ってもらえるかもしれない」と語り、技術的な課題の克服が最優先であるとの考えを示した。各国で燃費規制が強化される中で、元々燃費に課題を抱えたロータリーエンジンの性能を引き上げることに困難が伴うのは想像に難くない。

次ページそれでも研究開発を続ける理由
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事