ノーベル経済学賞はイノベーションが主導する経済成長を解明した3教授に授与、なぜ1820年に突如として経済成長が始まったのか?
成長のテイクオフは1820年に始まった
経済成長の歴史における真の断絶は、1820年にある。つまり、たかだか200年前だ。
今日では1人当たりGDPは増えて当たり前のように考えられているが、人類の歴史を俯瞰すれば、それはごくごく最近になって始まったのである。
18世紀末から途切れなく続いた右肩上がりの成長が、経済成長の歴史において最初の注目すべき現象であることはまちがいない。
今日からみると、18世紀の生活水準はもはや想像もできない。とりわけ住居、栄養状態、公衆衛生に関してそう言える。
19世紀までは珍しくもなかった平時における餓死や凍死は、先進国ではほぼ姿を消した。
人口動態も劇的に変化する。17世紀には、新生児の25〜30%が1歳になる前に、50%が20歳になる前に死んでいた。
今日では、欧州連合(EU)加盟国における乳幼児死亡率は0.4%未満である。
1820年まで世界の成長と人口がともに停滞していたのはなぜだろうか。ヨーロッパは中世の頃から重要な発明発見の舞台だったのに、成長のテイクオフはなぜ1820年に始まったのか。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら