中国人の海外旅行、今や「日本が一番人気」の真実。《4人に1人が一人旅》イマドキの中国人旅行者が日本に求めているものとは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本旅行でも中国人旅行者の二極化は顕著だ。

中国の旅行予約プラットフォームで富士山を目的地とした日帰りツアーを探すと、東京発で3000円台の商品が複数見つかった。日本人向けの東京発バスツアーだと安くても7000円台なので、中国人向けのそれは異常に安い。

行程を見るとそのからくりが分かる。

定員は6人が多く、ワゴン車での送迎だと推測できる。立ち寄り先のほとんどは入場料不要かつSNSでバズった映えスポット。「富士山麓のローソンコンビニ(入場無料)」「富士吉田レトロ商店街(入場無料)」という記載もある。どちらも観光客が押し寄せ、地元住民の生活に支障が出ていると報じられた場所だ。

新倉山浅間公園は「新進のインスタ映えスポット。世界中の撮影者が死ぬまでに行きたい21の場所の一つと呼ばれる」、河口湖のローソンは「スマホの話題の背景画像を簡単にゲットできます」と説明されている。

深緑の新倉山浅間公園、忠霊塔と富士山
深緑の新倉山浅間公園、忠霊塔と富士山(写真:Yoshitaka / PIXTA)

富士吉田市の観光公害を報じる2024年7月21日付の朝日新聞の記事には「周辺の路地では、団体客を降ろすワゴン車が頻繁に一時停止し、車の通行を妨げていた」とある。

本来観光スポットでない場所がSNSでバズって人気が出る。観光スポットでなく入場料が不要のため激安弾丸ツアーに組み込まれさらに外国人が殺到する、という構図がうかがえる。

出張ついでに一人旅

10年前の爆買いや河口湖のローソンは絵面が強く、日本人にも分かりやすいが、前述したように一人旅やゆったりとした「スロー旅行」・「チル旅」と言われるものも相当普及している。この層は群れないし、旅行スタイルが多様化しているので見落とされがちだ。

中国南部でコンサルタントとして働く孫夢さん(仮名、35)は、出張と旅行をくっつけて9月下旬から2週間の日程で来日している。

次ページ旅先だから「マイナーな料理を試したい」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事