高級レストランでVIP扱いされるための6つの方法-スタッフへの気配り忘れずに

レストランの従業員は客を嫌っているのか。ブルームバーグ・パースーツのフード担当編集者である筆者に1年半前、読者からそんな質問が寄せられた。
その答えを探すために頼ったのが、ブルームバーグ・パースーツに寄稿している作家アダム・ライナー氏だ。
「米料理界のアカデミー賞」と言われるジェームズ・ビアード賞を受賞している同氏はニューヨーク市で20年以上にわたり、タイムズスクエアのテーマレストランや「カーボーン」、「ザ・グリル」、「バッボ」など多くの店で給仕を務めてきた。
ライナー氏は今月、「外食の新ルール:レストランを楽しむためのインサイダーガイド」と題した初の著書を米国で出版する。
これはレストランでの体験をより良いものにしたい人全てに向けた実用的なハンドブックで、特別扱いを求める人にとっても必携の指南書だ。
同氏は著書の中で「過剰にお金を使うことだけが常連になるための確実な方法ではない。レストランの従業員は『仕える』という役割に慣れているため、客が本気で彼らと知り合おうとすれば、双方にとって有益な関係を築く大きな助けになる」と書いている。
ニューヨークなどでは人気店のプライムタイムに予約を取ることが、力を競い合う究極のゲームとなっている。そのため、こうしたスキルを身に付ける価値が高まっている。
さらにライナー氏は最近のインタビューで、より良いダイニング体験は脆弱(ぜいじゃく)さをはらむレストラン業界全体の改善にもつながり得ると主張する。
「客が感じることは全て、レストランも感じている」と言う同氏は、高騰する食材費やチップ制度への不満をその例として挙げる。「客が『どうすればもっと良いゲストになれるか』と考えることは、全員の体験を良くする助けになる。たとえそれが、望んでいるより少し早く席を立つことを意味するとしても」と述べる。
では、実際にウエーターは客を嫌っているのだろうか。ライナー氏は「一般的に言えば、ほとんどのウエーターは客を『嫌っている』わけではないと思う」と話す。ただし「どのレストランにも、スタッフの大半が我慢ならないと感じている常連客が数人はいる」とも指摘。
「そういう客がドアを開けて入ってきた瞬間に、スタッフ全員がうんざりした声を上げることもある」という。そんな客にならないために、レストランでVIPのように扱われるためのルールを6つ紹介する。