ただ「安くしろ」では成功しない…【億り人大家】が伝授する、不動産購入"値引き"交渉のツボとは
ここで重要なのは「攻撃的にならない」ことです。「こんなボロ物件、この値段は高すぎる」では売主の感情を害します。「この問題を解決するには費用がかかるので、その分を考慮していただけませんか」という建設的な提案が効果的です。
売主にも「プライドがある」ことを忘れずに
売主も人間です。プライドがあります。「あなたの物件は素晴らしいが、私の投資基準では○○万円が限界です」という言い方なら、売主のメンツを保ちながら交渉できます。
交渉のペースも重要です。即答を迫らず、相手に考える時間を与える。
「1週間お時間をいただいて、検討させてください」と言われたら、快く応じましょう。
最後に、私は必ず「次の一手」を用意しています。最初の指値が通らなくても、諦めません。
「では、○○という条件を追加したらどうでしょう」「支払い方法を変更したら」など、様々な角度から提案します。
粘り強い交渉が、最終的に良い結果をもたらします。
とはいえ、交渉というのはダラダラやったり、何度も条件を提示すると、なかなかまとまりません。スパッと結論を言い切り、あとはその内容付近まで下がってくるか否か。これが正解ではないかと私は考えています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら