"無敵の人"になりつつある石破首相、身内のはずの自民党が警戒する「死なばもろとも解散」の現実味

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
石破首相
社会的に失うものが何もないために、何の躊躇もない人を意味する「無敵の人」。多くの自民党員から見ると、最近の石破首相はそうなりつつあるのかもしれない(写真:時事)

「石破茂首相が『総裁選挙が行われることになれば、衆議院を解散する』と言っているようだ」

9月4日夜に筆者の元に入って来た情報によると、石破首相は「9月16日公示・28日投開票」を主張しているという。8月に行われた報道各社の世論調査で内閣支持率が急上昇したため、石破首相が自信を深めたらしい。

確かに、8月23・24日に行われた共同通信の世論調査では、内閣支持率は前月比12.5ポイント上昇の35.4%で、22日から24日まで行われた読売新聞とNNN(日本ニュースネットワーク)の共同調査でも同17ポイント増の39%と、いずれも大きく上昇した。

総裁選前倒しについて多くの自民党議員がその態度を鮮明にしなかったことも、石破首相がその地位にとどまれると思った原因になったに違いない。

空気を一変させた石破首相の“締め”のあいさつ

しかし、9月2日の両院議員総会で、その空気は一変した。総会に出席したある議員はこう打ち明ける。

「石破首相が冒頭で述べたあいさつはとても良かった。現状を真摯に受け止める姿勢が見て取れた」

問題は、森山裕幹事長が辞意を含ませて“まとめ”のあいさつをした後に、石破首相がまたマイクを持ったことだった。

次ページ石破首相は総会の最後に何を語ったのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事